歴史の転換点における財政運営 (66 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/zaiseia20220525.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 歴史の転換点における財政運営(5/25)《財務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
~平成 29 年度(2017 年度))では、実績が計画策定時の「医療費の見込
み」を上回った都道府県はないとされるなど、PDCA サイクルはないに
等しい。このような都道府県医療費適正化計画の形骸化について、当審議
会のこれまでの建議において、累次にわたって指摘している。
「医療費の
見込み」について、負担面との連動を求めることをはじめその位置付けを
見直し、定期改訂をするなど毎年度の PDCA 管理に馴染むものとするこ
とは必須の課題である。その他の点を含めた都道府県医療費適正化計画
の見直しの方向性は、骨太 2021 に盛り込まれており、令和6年度 (2024
年度)から始まる第4期医療費適正化計画の策定に向け、着実に高確法の
改正に反映させなければならない。
その際、国、都道府県、保険者や医療の担い手等が各地域における状況
を分析し、連携して医療費の適正化に向けて取り組むことで、都道府県医
療費適正化計画の PDCA サイクルが実効的に回るようにする必要がある。
このような都道府県と関係団体との適切な連携・協働体制を構築すべく、
都道府県の役割や保険者協議会の関与を法制上強化すべきである。あわ
せて、健康・予防に重点を置いてレセプトデータ等の分析を行っている審
査支払機関の業務運営の理念やデータ分析等に関する業務の目的として
「医療費適正化」を法制上明示し、保険者と協働した医療費適正化に向け
たデータの分析・活用を促進すべきである。〔資料Ⅱ-1-58 参照〕
イ)都道府県医療費適正化計画と保険者の在り方
医療費適正化における予防・健康づくりの重視は、保険者の在り方にも
影響を与えている。すなわち、保険者にとっては、医療費適正化効果が明
ひえき
確な取組は、保険料負担の抑制を通じ、被保険者全体が裨益することにな
るため、事業として取り組む正当性が高い。ところが、予防・健康づくり
は、こうした観点からの検証が不十分なまま、各種制度で保険者による取
組が強力に推進されており、日本の健診は OECD でも厳しい指摘を受け
ている。
もちろん、予防・健康づくりは個々人の QOL の向上という大きな価値
-54-