(4)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書)(案) (115 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24465.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第209回 3/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
※本調査は令和3年4月以降の実態調査の結果である。令和3年4月以降も新型コロナ感染症の感染
者数の増加等があったことから、その影響も含まれていることを踏まえる必要がある。
参考:
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて
(第8報)
」
(令和2年4月 10 日付厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室ほか連名事務連絡)
問3
福祉用具貸与のモニタリングについて、令和2年3月6日付事務連絡「新型コロナウイルス感染症
に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱い(第4報)」問 11 の居宅介護支援のモニタリ
ングと同様の取扱いが可能か。
(答) 貴見のとおり。利用者の事情等により、利用者の居宅を訪問できない等、やむを得ない理由があ
る場合については、電話・メールなどを活用するなどにより、柔軟な取扱いが可能である。
【貸与価格の上限見直しによる経営への影響】
○ 令和2年度と比較した令和3年度の事業所の収益への影響について、
「収益が減少した(減少する
見込み)
」と回答した事業所が最も多く 49.9%であった。
「収益が減少した(減少する見込み)」の
理由は、全体でみると「上限見直しにより貸与価格を下げた商品が多いため」と回答した事業所
が最も多く 62.7%であったが、事業所の利用者数別でみると「~50 人未満」の事業所の回答のみ
「利用者数が減少しているため」が最も多くなっていた(56.7%)
。
○ 貸与価格の見直しの実施状況は、
「貸与価格の上限を超えた商品のみ貸与価格を見直した」と回答
した事業所が 74.9%だった。
○ 令和3年4月に実施した貸与価格の見直しについては、多くの事業所が上限を超えた商品のみの
貸与価格の見直し(上限を超えた分の価格を下げる対応のみ)という対応のため、その分、収益
が減少(減少する見込み)と回答した事業所が多いと推察でき、上限見直しによる事業所の経営
に影響を与えている。
【価格交渉の実施状況】
○ 貸与価格の見直しについては、多くの事業所が上限を超えた商品のみの貸与価格の見直し(上限
を超えた分の価格を下げる対応のみ)を行っており、事業所の収益を維持するため、商品の仕入
価格・委託先(レンタル卸等)からの貸与価格について、交渉する等の対応が想定されるため、
本調査にてその実施状況と結果について調査を行った。
○ 仕入先との価格交渉については、
「実施した」と回答した事業所は 20.0%であった。価格交渉を実
施した事業所のうち、値下げに至った仕入先の割合が「10割」であった事業所が最も多く 54.4%
であった。
○ 近年、委託先(レンタル卸等)を通じて商品を提供している事業所が増加傾向にあり、委託先(レ
ンタル卸)の使用比率は、
「10割」の事業所が最も多く、平成 30 年4月分は 42.2%、平成 31 年
4月分は 44.3%、令和2年4月分は 47.3%、令和3年4月分は 51.0%という結果であった。
○ 委託先(レンタル卸等)との価格交渉について、
「実施した」と回答した事業所は 36.5%であった。
価格交渉を実施した福祉用具貸与事業所のうち、値下げに至った委託先(レンタル卸等)の割合
106