よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


02 令和6年度診療報酬改定の概要 (医科全体版) (157 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00012.html
出典情報 令和6年度診療報酬改定説明資料等について(3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度診療報酬改定

DPCの基本構造


日本における診断群分類は、以下の順に14桁の英数字で構成される。

① 「診断(Diagnosis)(医療資源を最も投入した傷病名)」
② 「診療行為(Procedure)(手術、処置等)等」
の 「組合せ(Combination)」


米国で開発されたDRG(Diagnosis Related Groups)もDPC(Diagnosis Procedure Combination
も医療の質的改善を目指して開発された診断群分類の一種であり、1日あたり、1入院あたりの支
払制度を意味するものではない。
※ DPC/PDPS(Per-Diem Payment System)は診断群分類に基づく1日当たり定額報酬算定制度を
意味する。
米国のDRGが手術の有無を主眼に開発されたものであ
り、一方、わが国のDPC開発では、臨床家の思考方法
に近い形で、診断を前提とした判断樹を作成していく
ことを基本的理念としている。

MDC(Major Diagnostic Categories)18種
DPCコード 3,248分類
(うち支払分類 2,348分類)
※令和6年度改定時



最も資源を必要
とした傷病名
手術
あり
処置

なし

なし

あり
診断群分類

処置

なし

あり
診断群分類

診断群分類

診断群分類

「診断(傷病名)」は、「ICD-10」により定義され、
「診療行為等」は、診療報酬上の医科点数表上の区分(Kコード等)で定義される。
※ ICD:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problemsの略
DPC/PDPSにおいては2013年版を使用

157