よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 令和5年度業務実績評価書(案) (53 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41402.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 地域医療機能推進WG(第12回 8/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.各事業年度の業務に係る目標、計画、業務実績、年度評価に係る自己評価
法人の業務実績・自己評価
中期目標

中期計画

年度計画

主な評価指標

主務大臣による評価
業務実績

年度、前年度よ
り増加させ、令
和 5 年度まで
に 55%以上と
設定する。
訪問 看護 ステ
ーシ ョン につ
いて、地域包括
ケア シス テム
の構築には、在
宅療 養の 場に
おけ る重 症者
の受 入れ が重
要であるため、
訪問 看護 ステ
ーシ ョン にお
ける 重症 者の
受入 数を 地域
医療 機構 の介
護事 業の 実績
を測 る指 標と
して設定する。
重症者の受入
数の水準につ
いては、平成
28 年度及び平
成 29 年度の実
績を踏まえ、毎
年度、前年度よ
り増加させ、令
和 5 年度まで
に年間 1 万
3000 人以上と
設定する。

自己評価

※1 介護予防事業とは、予防給付対象者に対する指定介護予防支援のことである。
※2 包括支援事業とは、地域支援事業対象に対する介護予防ケアマネジメント、総合相
談、権利擁護、包括的・継続的ケアマネジメント支援のことである。
《病院・老健施設》
高齢者の身体活動量や社会活動量の減少が長期化することでフレイルの状態に至ることを防止するた
めにも、自治体等の介護予防事業に参画した。
【主な取組事例】
・介護予防事業、フレイルチェック、地域ふれあいサロン事業等地域の保健事業に参画し、住民の心身
の保持、増進を支援している。
(若狭高浜病院)
・地域密着リハビリテーション指定病院※1 として、市町村の介護支援事業にリハビリ専門職を派遣し、
リハビリテーションの視点から知識や技術を用いた効果的な支援を行っている。
(熊本総合病院)
※1 地域密着リハビリテーション指定病院とは、地域リハビリテーションを推進する体制の一つとし
て、熊本県から指定を受け、市町村等の要望に応じてリハビリテーション専門職を派遣し、市町
村が実施する地域支援事業等への効果的な支援を行ったり、災害時には避難所等での不活溌病対策
等の支援活動に取り組む医療機関のこと。

生 活 期 リ ハ 《生活期リハビリテーション》
年度計画の目標
ビリテーショ
地域包括支援センターでの介護予防事業の取組や老健施設、通所リハビリテーションにおいて生活機能 を達成した。
ンの実施等に
維持・向上のため、生活期リハビリテーションを実施している。リハビリテーションの専門職が筋力アッ
より、利用者の
プや柔軟性アップを目指した機能訓練を実施するだけではなく、着替えやトイレ、入浴等、日常生活をす
能力に応じ、自
る上で行う活動をリハビリテーションと捉え、それら日常生活動作を自分の力でできるように支援するリ
立した日常生
ハビリテーションを実施している。
活が営めるよ
具体的には、退院、退所前に家屋調査を実施し、住宅環境整備への助言を行い、在宅生活に必要な入浴
うに取り組ん
や排泄の動作、調理や洗濯等の IADL(手段的日常生活動作)を獲得するための訓練を実施している。また、
でいるか
買い物や散歩に同行する外出支援、自動車運転再開支援、パッチワークなど趣味・特技を活かした制作活
動や地域のサークルへの参加再開等生活の楽しみや生きがいづくり等の自立支援を行っている。

52

評定