よむ、つかう、まなぶ。
05 令和7年度概算要求主要事項(初等中等教育局) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00002.html |
出典情報 | 令和7年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1.教育の質の向上に向けた、学校における働き方改革の
更なる加速化、教師の処遇改善、学校の指導・運営体
制の充実の一体的な推進
令和 7 年度要求・要望額 1,597,476 百万円
(前年度予算額
1,575,034 百万円)
〔参考:復興特別会計
1,054 百万円〕
1.要
旨
全ての子供たちへのよりよい教育の実現に向け、教職の魅力を向上し、教師
に優れた人材を確保するため、学校における働き方改革の更なる加速化とあわ
せて、多様化・複雑化する教育課題への対応と新たな学びの実装による教育の
質の向上を目指した、持続可能な学校の指導・運営体制の充実に必要な教職員
定数の改善と、学びの専門職である教師にふさわしい処遇を実現するため、教
職の重要性と職務や勤務の状況に応じた処遇改善を図る。また、教師の負担軽
減のための教員業務支援員、副校長・教頭マネジメント支援員、学習指導員等
の支援スタッフや行政による支援体制の構築を推進する。
2.内
容
(1)義務教育費国庫負担金
1,580,722 百万円(1,562,712 百万円)
義務教育費国庫負担制度は、公立の義務教育諸学校の教職員の給与費につい
て都道府県及び指定都市が負担した経費の3分の1を国が負担するものであ
る。
✓教職員定数の改善
+170 億円(+7,653 人)
✓教職員定数の自然減等
▲192 億円(▲8,703 人)
✓定年引上げに伴う特例定員の減等 ▲ 29 億円
+232 億円
✓教師の処遇改善
計 対前年度+180 億円
≪学校の指導・運営体制の充実≫ +7,653 人
1.小学校における教科担任制の拡充 +2,160 人
・学びの質の向上と教師の持ち授業時数の軽減のため、令和4年度から推進し
てきた高学年に加え、中学年についても教科担任制を推進(※)+1,750 人
・新規採用教師の持ち授業時数軽減のため、教科担任制を推進(※)+410 人
(※)4年間で計画的に改善
2.生徒指導担当教師の全中学校への配置(※) +1,380 人
・急増する不登校やいじめ等に対応し、誰一人取り残されない学びを支援
(※)4年間で計画的に改善
3.多様化・複雑化する課題への対応 +476 人
・特別支援学校のセンター的機能の強化
・貧困や離島・過疎地域など個々の学校が抱える課題への対応
・チーム学校のための体制強化 (主幹教諭、養護教諭、栄養教諭、事務職員の配置改善)
4.35 人学級の推進等、義務標準法の改正に伴う定数増 +3,637 人
・小学校における 35 人学級の推進(第6学年分) +3,086 人
※35 人学級等の効果検証に必要な実証研究は令和4年度より実施しており、
4
更なる加速化、教師の処遇改善、学校の指導・運営体
制の充実の一体的な推進
令和 7 年度要求・要望額 1,597,476 百万円
(前年度予算額
1,575,034 百万円)
〔参考:復興特別会計
1,054 百万円〕
1.要
旨
全ての子供たちへのよりよい教育の実現に向け、教職の魅力を向上し、教師
に優れた人材を確保するため、学校における働き方改革の更なる加速化とあわ
せて、多様化・複雑化する教育課題への対応と新たな学びの実装による教育の
質の向上を目指した、持続可能な学校の指導・運営体制の充実に必要な教職員
定数の改善と、学びの専門職である教師にふさわしい処遇を実現するため、教
職の重要性と職務や勤務の状況に応じた処遇改善を図る。また、教師の負担軽
減のための教員業務支援員、副校長・教頭マネジメント支援員、学習指導員等
の支援スタッフや行政による支援体制の構築を推進する。
2.内
容
(1)義務教育費国庫負担金
1,580,722 百万円(1,562,712 百万円)
義務教育費国庫負担制度は、公立の義務教育諸学校の教職員の給与費につい
て都道府県及び指定都市が負担した経費の3分の1を国が負担するものであ
る。
✓教職員定数の改善
+170 億円(+7,653 人)
✓教職員定数の自然減等
▲192 億円(▲8,703 人)
✓定年引上げに伴う特例定員の減等 ▲ 29 億円
+232 億円
✓教師の処遇改善
計 対前年度+180 億円
≪学校の指導・運営体制の充実≫ +7,653 人
1.小学校における教科担任制の拡充 +2,160 人
・学びの質の向上と教師の持ち授業時数の軽減のため、令和4年度から推進し
てきた高学年に加え、中学年についても教科担任制を推進(※)+1,750 人
・新規採用教師の持ち授業時数軽減のため、教科担任制を推進(※)+410 人
(※)4年間で計画的に改善
2.生徒指導担当教師の全中学校への配置(※) +1,380 人
・急増する不登校やいじめ等に対応し、誰一人取り残されない学びを支援
(※)4年間で計画的に改善
3.多様化・複雑化する課題への対応 +476 人
・特別支援学校のセンター的機能の強化
・貧困や離島・過疎地域など個々の学校が抱える課題への対応
・チーム学校のための体制強化 (主幹教諭、養護教諭、栄養教諭、事務職員の配置改善)
4.35 人学級の推進等、義務標準法の改正に伴う定数増 +3,637 人
・小学校における 35 人学級の推進(第6学年分) +3,086 人
※35 人学級等の効果検証に必要な実証研究は令和4年度より実施しており、
4