資料1 地域包括ケアシステムにおける高齢者向け住まいについて (46 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53593.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第118回 3/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2040年に向けて、介護・医療ニーズが急増する地域において、日常生活や介護に不安を抱く「高齢単身・夫婦
のみ世帯」が、住み慣れた地域で安心して暮らすことを可能とするよう、「サービス付き高齢者向け住宅」
「有料老人ホーム」などの高齢者向け住まいに、透明性の高い適切な事業運営を確保しながら、介護サービス
や、診療所などの医療機関や訪問診療などの医療を組み合わせた仕組みの普及を図ることが必要。
住み慣れた環境で必要なサービスを
受けながら暮らし続ける
高齢者向け住まい
周辺住民へのサービス提供
・訪問系サービス(訪問介護、訪問看護、定期巡回・随時対応サービス、訪問リハ)
・通所系サービス(通所介護、通所リハ)
・短期入所系サービス(短期入所生活介護、短期入所療養介護)
・小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護
・病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院 等
45