よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


疑義解釈資料の送付について(その1) (87 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001237675.pdf
出典情報 疑義解釈資料の送付について(その1)(3/28付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問3-4-3 網膜剥離(020160)について、一入院中において、片眼に区分
番号「K275」網膜復位術を実施し、もう一方の片眼に区分番号「K2
761」網膜光凝固術(通常のもの)を実施した場合、重症度は「両眼」
を選択するのか。
(答)「両眼」を選択する。
診断群分類区分上6桁が同一の疾患について、定義テーブルの「手術」又
は「手術・処置等1」に掲げられた同一対応コードに含まれる複数の手術(フ
ラグ 97「その他のKコード」を除く。)を左眼、右眼それぞれに実施した場
合は「両眼」を選択する。
問3-4-4 他の医療機関において出生した場合も、出生時の体重により診
断群分類区分を決定するのか。また、出生時の体重が不明である場合には
診断群分類区分をどのように決定するのか。
(答)他の医療機関において出生した場合も、出生時の体重により診断群分類区
分を決定する。また、出生時の体重が不明である場合には、最も重い体重が
定められた診断群分類区分を適用し、診療報酬明細書には「出生時体重不明」
と記載する。
問3-4-5 定義副傷病の有無については、いわゆる疑い病名により「定義
副傷病あり」と判断してよいか。
(答)確認される傷病が疑い病名に係るもののみである場合には、
「定義副傷病
なし」と判断する。
問3-4-6 定義告示内の定義副傷病名欄に診断群分類区分上6桁の分類
が記載されているが、その疾患の傷病名欄に記載されたICD10 コード
に該当する場合に「定義副傷病あり」になるということか。
(答)そのとおり。
問3-4-7
のか。

定義副傷病は治療の有無によって「あり」「なし」を判断する

(答)医療資源の投入量に影響を与えているのであれば、治療の有無にかかわら
ず「定義副傷病あり」と判断する。最終的には医学的な判断に基づくものと
する。

DPC-11

関連記事