よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


予算執行調査資料 総括調査票(令和5年6月公表分) (75 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/budget_execution_audit/fy2023/sy0506/0506d.html
出典情報 予算執行調査資料 総括調査票(令和5年6月公表分)(6/30)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2/3





調





調査事案名 (24)河川の掘削土砂の有効活用
②調査の視点

③調査結果及びその分析
河川の掘削土砂の処分、活用について

河川の掘削土砂の処分、活用について
・河道掘削における事業費の内訳や土砂
の処理方法を確認し、改善点はないか検
討する。

【調査対象年度】
令和3年度及び令和4年度
【調査対象先数】
地方整備局等: 9先



国が管理する河川において、今後の必要となる土砂量と河道掘削で発生する土砂量の収支は、発生する土砂量の
方が約1億5千万㎥多く、他事業等への活用が必要となっており、運搬コストが発生する。【図1】
・ 掘削工事の主要工種内訳は、運搬費が48%と費用の大半を占め、次いで処分費が20%となっており、運搬費と処分
費で掘削費用の約7割を占めている状況となっている。【図2】
・ 今回、令和3年度及び4年度で実施した河道掘削のうち、運搬費比率が50%以上の工事(1,052件)を対象として
詳細調査を行った。その結果、一部は民間での受け入れの活用や、やむを得ず民間処分を行ったものがあったが、
運搬先は公共が約8割であり、建設発生土の再利用が図られているものの、平均運搬距離も長く、運搬費比率は平
均すると74%と高い傾向にあり、コストが掛かっていることが分かった。【表1】【図3】
・ 一方、備蓄やストックヤードへの一時保管は、平均運搬距離が比較的短い傾向にあるが、活用状況は14%にとど
まっている。【表1】
【図1】今後の河川整備における土砂収支

27,106

築堤の必要土量

【図2】掘削費用の内訳(調査対象全工事)

発生土量の方が
約1億5千万㎥多い
運搬費と
処分費で
工事費用の
68%

41,703

河道掘削の発生土量

0

10,000

20,000 30,000
土量【万m3】

40,000

12%

50,000

9%
11%

20%

仮設費
掘削費
運搬費
処分費

48%

その他の費用

※国が管理する121河川の河川整備計画から算出

【図3】掘削費用の内訳
(運搬先が「公共」であり、かつ運搬費比率
50%以上の工事)

【表1】運搬先の内訳
分類

回答

公共
公共
公共
公共

海岸や道路等の他事業との連携
河川事業(改修事業等)事業進捗
土地区画整理事業の敷地造成等の地域からの要望
備蓄やストックヤードへの一時保管
土砂受け入れに関する公募
受け入れ先がないため民間処分
土質の状態が悪く有効活用ができないため民間処分

公共・民間

民間
民間

平均運搬
距離(km)
27%
27.2
25%
17.1
20%
32.8
14%
17.0
7%
29.5
3%
15.7
3%
17.5

割合

3%

公共へ
運搬する
掘削工事
の74%が
運搬費

5%

8%
10%

仮設費
掘削費
運搬費

74%

処分費
その他の費用

73