よむ、つかう、まなぶ。
第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査 (101 ページ)
出典
公開元URL | https://www.jpma.or.jp/news_room/issue/survey/lofurc000000uv9q-att/od4err0000000xo1.pdf |
出典情報 | 第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査(2/25)《日本製薬工業協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
存しながら、生態系を維持している仕組みを表す。「創
薬エコシステム」とは、製薬会社・行政・大学等が相互
に関与することで、絶え間ないイノベーションが起こ
り、画期的な新薬が継続的に生み出される状態のことで
あり、日本でもそのような環境作りが求められている。
()セルフメディケーション
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任
を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と
世界保健機構(:+2)では定義されている。健康に過
ごすため、毎日の健康管理や、正しい知識に基づき自分
の健康は自分で守る意識が注目されている。
32 薬価への理解と考え方
問.あなたは処方されたくすり 処方薬 の価格について意識したことはありますか。あなたの考えに
最も近いものを選んでください。
(ひとつだけ)【必須】
.意識したことはない
.高いと感じることがある
.妥当な価格だと感じている(適正であり高いと感じたことはない)
.安いと感じることがある
.その他
問.処方薬の支払いのベースとなる価格「薬価」は、誰が決めるかご存じですか。
(ひとつだけ)【必須】
. メーカー(製薬会社)が自ら決めている
. 医療機関や調剤薬局が決めている
. 卸売販売業者が決めている
.国が決めている
.知らない
問.あなたは「薬価改定」という言葉をご存じですか。
(ひとつだけ)【必須】
.よく知っている
.大体知っている
多少知っている
よく知らない
問.あなたは「薬価」が実勢価格(市場での取引価格)に基づいて改定されていること(主に価格
の引き下げ)をご存じですか。
15
-109-
薬エコシステム」とは、製薬会社・行政・大学等が相互
に関与することで、絶え間ないイノベーションが起こ
り、画期的な新薬が継続的に生み出される状態のことで
あり、日本でもそのような環境作りが求められている。
()セルフメディケーション
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任
を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と
世界保健機構(:+2)では定義されている。健康に過
ごすため、毎日の健康管理や、正しい知識に基づき自分
の健康は自分で守る意識が注目されている。
32 薬価への理解と考え方
問.あなたは処方されたくすり 処方薬 の価格について意識したことはありますか。あなたの考えに
最も近いものを選んでください。
(ひとつだけ)【必須】
.意識したことはない
.高いと感じることがある
.妥当な価格だと感じている(適正であり高いと感じたことはない)
.安いと感じることがある
.その他
問.処方薬の支払いのベースとなる価格「薬価」は、誰が決めるかご存じですか。
(ひとつだけ)【必須】
. メーカー(製薬会社)が自ら決めている
. 医療機関や調剤薬局が決めている
. 卸売販売業者が決めている
.国が決めている
.知らない
問.あなたは「薬価改定」という言葉をご存じですか。
(ひとつだけ)【必須】
.よく知っている
.大体知っている
多少知っている
よく知らない
問.あなたは「薬価」が実勢価格(市場での取引価格)に基づいて改定されていること(主に価格
の引き下げ)をご存じですか。
15
-109-