よむ、つかう、まなぶ。
第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査 (102 ページ)
出典
公開元URL | https://www.jpma.or.jp/news_room/issue/survey/lofurc000000uv9q-att/od4err0000000xo1.pdf |
出典情報 | 第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査(2/25)《日本製薬工業協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(ひとつだけ)【必須】
. よく知っている
. 大体知っている
多少知っている
.よく知らない
問.処方薬の市場での取引価格(市場実勢価格)は誰が決めるかご存じですか。
(ひとつだけ)【必須】
メーカー(製薬会社)が自ら決めている。
市場での関係者(医療機関・調剤薬局・卸売販売業者)が決めている。
.国が決める。
.知らない
問 26-5. あなたの「薬価」についての考え方に近いのはどれですか。
ひとつだけ 【必須】
1. 社会保障費の増加(国民負担)を軽減するため、新薬でも価格(薬価)は継続的に下げられるべきだ
2. 新薬であれば、治療貢献への価値にともなう価格(薬価)は維持されるべきだ
3. 新薬を日本で使用するためには、社会保障費の増加(国民負担)につながる価格(薬価)の上昇もや
むを得ない
4. 考えたことがない・わからない
5.その他
33 医療費・医療保険についての考え方
問27.人口の高齢化や医療技術の高度化に伴い、医療費の国民負担は増加しています。あなたのお考え
に最も近いと思われるものを、お聞かせください。
ひとつだけ 【必須】
1.医療費の国民負担が増えても、質の高い医療を受けたい(負担↑、医療の質↑)
2.医療の質が下がったとしても、国民負担は減らして欲しい(負担↓、医療の質↓)
3.国民負担や医療の質が変わらないよう、国や企業が努力して欲しい(負担 横ばい、医療の質 横ばい)
4.考えたことがない・わからない
5.その他
問28.日本は、国民皆保険制度のもと、世界有数の長寿国となっています。医療保険制度や健康に対す
るあなたのお考えに近いと思われるものを、お聞かせください。
(いくつでも)【必須】
1.国民皆保険制度を、できる限り続けて欲しい(制度の維持)
2.国民皆保険ではなく、米国のように個人が選べる民間保険にして欲しい(制度の変更)
16
-110-
. よく知っている
. 大体知っている
多少知っている
.よく知らない
問.処方薬の市場での取引価格(市場実勢価格)は誰が決めるかご存じですか。
(ひとつだけ)【必須】
メーカー(製薬会社)が自ら決めている。
市場での関係者(医療機関・調剤薬局・卸売販売業者)が決めている。
.国が決める。
.知らない
問 26-5. あなたの「薬価」についての考え方に近いのはどれですか。
ひとつだけ 【必須】
1. 社会保障費の増加(国民負担)を軽減するため、新薬でも価格(薬価)は継続的に下げられるべきだ
2. 新薬であれば、治療貢献への価値にともなう価格(薬価)は維持されるべきだ
3. 新薬を日本で使用するためには、社会保障費の増加(国民負担)につながる価格(薬価)の上昇もや
むを得ない
4. 考えたことがない・わからない
5.その他
33 医療費・医療保険についての考え方
問27.人口の高齢化や医療技術の高度化に伴い、医療費の国民負担は増加しています。あなたのお考え
に最も近いと思われるものを、お聞かせください。
ひとつだけ 【必須】
1.医療費の国民負担が増えても、質の高い医療を受けたい(負担↑、医療の質↑)
2.医療の質が下がったとしても、国民負担は減らして欲しい(負担↓、医療の質↓)
3.国民負担や医療の質が変わらないよう、国や企業が努力して欲しい(負担 横ばい、医療の質 横ばい)
4.考えたことがない・わからない
5.その他
問28.日本は、国民皆保険制度のもと、世界有数の長寿国となっています。医療保険制度や健康に対す
るあなたのお考えに近いと思われるものを、お聞かせください。
(いくつでも)【必須】
1.国民皆保険制度を、できる限り続けて欲しい(制度の維持)
2.国民皆保険ではなく、米国のように個人が選べる民間保険にして欲しい(制度の変更)
16
-110-