よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査 (98 ページ)

公開元URL https://www.jpma.or.jp/news_room/issue/survey/lofurc000000uv9q-att/od4err0000000xo1.pdf
出典情報 第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査(2/25)《日本製薬工業協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

.関発中のくすりを投与するので不安がある
.「治験」にともなう副作用などのリスクを説明してもらっているか不安がある
.「治験」はまだ一般的に正しく認識されていない
.医療機関や製薬会社から「治験」に関する情報がもっとあるとよい
.わからない
.その他

問.あなたは、「治験」に参加してもよいと思いますか。それとも、参加したくないと思いますか。
(ひとつだけ)【必須】
.参加してもよい (問.へ)
.参加したくない (問.へ)
.わからない

問.あなたが「治験」に参加してもよいと思うのはどのような理由からですか。
(いくつでも)【必須】
.社会の役に立つ
.次の世代のためになる
.新しいくすりを試すことができる
.治療に踏み切るきっかけになる
.医療費が安くてすむ
.何となく・特に理由はない
.その他

問.あなたが「治験」に参加したくないと思うのはどのような理由からですか。
(いくつでも)【必須】
.不安がある
.副作用等のリスクが怖い
.自分が参加しなくても誰かが参加すればいいと思う
.個人情報を知られたくない
.仕事・プライベートの都合で時間的余裕が無い
.何となく・特に理由はない
.その他

24 医療データの利活用
問 医療データとは、医療機関や患者さんから集めた医療情報のデータベースです。医療データが、
医療機関や製薬会社で利活用されることで得られる国民のメリットは何だと思いますか。
(いくつでも)【必須】
. 新薬開発・提供の早期化、効率化
. 各個人に適した効果的な治療選択肢の提案
. 日々の健康サポート、ウェアラブルデバイスなどの機器の提案
12
-106-