よむ、つかう、まなぶ。
第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査 (74 ページ)
出典
公開元URL | https://www.jpma.or.jp/news_room/issue/survey/lofurc000000uv9q-att/od4err0000000xo1.pdf |
出典情報 | 第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査(2/25)《日本製薬工業協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(2) 処方薬の価格決定方法の認知 [問26-1 ]
処方薬の価格決定方法は「知らない」が44%、「国が決めている」は34%
■ 全体の44.2%が処方薬の価格決定方法を「知らない」とし、「国が決めている」の33.7%を大きく上回っている。
■ 性別にみると、女性は51.2%が「知らない」としており、男性の36.8%より14.4ポイントが高い。
■ 年代別にみると、「国が決めている」は年代につれて高くなり、20代では18.9%だが、60代では41.2%、70代以
上では46.9%となる。
■ 「メーカーが自ら決めている」は、受診経験別では経験なし層よりも、処方薬への接触頻度が高い入院経験層、
受診経験層の方が高い。また、副作経験別でも未経験層より経験層の方が高い。処方薬に馴染みが深いと予想
される層の方が誤解が多くなっている。
図表84. 処方薬の価格決定方法の認知 (全体/属性別)
調査数
全体
50.0%
75.0%
100.0%
44.2
2000
11.1
8.2
2.9
男
970
10.8
9.2
3.2
女
1030
11.4
7.3
20代
270
9.6
14.8
4.4
18.9
52.2
30代
276
12.7
10.9
3.6
23.6
49.3
40代
334
10.8
3.0
32.3
44.6
50代
364
12.6
8.8
2.7
29.9
45.9
60代
257
12.8
5.4 3.5
70代以上
499
9.2
3.4 1.2
首都圏
1345
11.0
7.5
3.3
34.8
43.4
近畿圏
655
11.3
9.6
2.0
31.3
45.8
健康層
1383
10.6
8.9
2.7
34.4
43.3
不健康層
617
12.2
6.6
3.1
受診経験なし層
588
受診経験層
1410
入院経験層
141
副作用経験層
590
副作用未経験層
1410
年代別
地域別
健康状態別
副作用
経験別
25.0%
24年
性別
受診経験別
0.0%
7.7
39.3
46.2
31.9
54.1
2.5
14.9
11.9
6.7
37.0
41.2
27.7
19.9
10.1
51.2
46.9
8.4
13.4
36.8
27.7
3.6
12.8
40.0
2.5
9.3
7.0
33.7
3.5
4.7
2.1
40.1
36.2
35.5
26.2
30.2
39.8
35.1
46.0
注1) %値は回答者ベースで算出
注2) 24年調査で項目変更
メーカー(製薬会社)が自ら決めている
医療機関や調剤薬局が決めている
卸売販売業者が決めている
国が決めている
知らない
-80-
処方薬の価格決定方法は「知らない」が44%、「国が決めている」は34%
■ 全体の44.2%が処方薬の価格決定方法を「知らない」とし、「国が決めている」の33.7%を大きく上回っている。
■ 性別にみると、女性は51.2%が「知らない」としており、男性の36.8%より14.4ポイントが高い。
■ 年代別にみると、「国が決めている」は年代につれて高くなり、20代では18.9%だが、60代では41.2%、70代以
上では46.9%となる。
■ 「メーカーが自ら決めている」は、受診経験別では経験なし層よりも、処方薬への接触頻度が高い入院経験層、
受診経験層の方が高い。また、副作経験別でも未経験層より経験層の方が高い。処方薬に馴染みが深いと予想
される層の方が誤解が多くなっている。
図表84. 処方薬の価格決定方法の認知 (全体/属性別)
調査数
全体
50.0%
75.0%
100.0%
44.2
2000
11.1
8.2
2.9
男
970
10.8
9.2
3.2
女
1030
11.4
7.3
20代
270
9.6
14.8
4.4
18.9
52.2
30代
276
12.7
10.9
3.6
23.6
49.3
40代
334
10.8
3.0
32.3
44.6
50代
364
12.6
8.8
2.7
29.9
45.9
60代
257
12.8
5.4 3.5
70代以上
499
9.2
3.4 1.2
首都圏
1345
11.0
7.5
3.3
34.8
43.4
近畿圏
655
11.3
9.6
2.0
31.3
45.8
健康層
1383
10.6
8.9
2.7
34.4
43.3
不健康層
617
12.2
6.6
3.1
受診経験なし層
588
受診経験層
1410
入院経験層
141
副作用経験層
590
副作用未経験層
1410
年代別
地域別
健康状態別
副作用
経験別
25.0%
24年
性別
受診経験別
0.0%
7.7
39.3
46.2
31.9
54.1
2.5
14.9
11.9
6.7
37.0
41.2
27.7
19.9
10.1
51.2
46.9
8.4
13.4
36.8
27.7
3.6
12.8
40.0
2.5
9.3
7.0
33.7
3.5
4.7
2.1
40.1
36.2
35.5
26.2
30.2
39.8
35.1
46.0
注1) %値は回答者ベースで算出
注2) 24年調査で項目変更
メーカー(製薬会社)が自ら決めている
医療機関や調剤薬局が決めている
卸売販売業者が決めている
国が決めている
知らない
-80-