よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査 (90 ページ)

公開元URL https://www.jpma.or.jp/news_room/issue/survey/lofurc000000uv9q-att/od4err0000000xo1.pdf
出典情報 第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査(2/25)《日本製薬工業協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

12 かかりつけ薬局とくすり相談窓口
問.処方されたくすりについて、気軽に相談できる薬局(かかりつけ薬局)がありますか。
(ひとつだけ)【必須】
.ある
.ない
.どちらとも言えない

問 5.製薬会社ではくすり相談窓口を設けていますが、ご存知ですか。
(ひとつだけ)【必須】
1.知っている (問 5-1.へ)
2.知らない

問 5-1.あなたは、どこでくすり相談窓口を知りましたか。
(いくつでも)
【必須】
1.医師・薬剤師
2.ウェブサイト
3.SNS
4.リーフレット
5.電話番号案内
6.公的機関
7.書籍
8.その他

問 6.くすり相談窓口を実際に利用したことはありますか。
(ひとつだけ)【必須】
1.利用したことがある(問 6-1.へ)
2.利用したことがない (問 7.へ)

問 6-1.くすり相談窓口へはどんな問い合わせをしましたか。
(いくつでも)【必須】
1.成分・特徴
2.効能・効果
3.服用方法
4.副作用
5.飲み合わせの注意
6.保管方法

4
-98-