よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査 (99 ページ)

公開元URL https://www.jpma.or.jp/news_room/issue/survey/lofurc000000uv9q-att/od4err0000000xo1.pdf
出典情報 第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査(2/25)《日本製薬工業協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

. その他
. よくわからない

問.あなたの医療データ(特定健診、処方されたくすりの情報や検査データ等)が、あなたの同意
の下、他の医療機関や介護の場面で医療関係者に開示・閲覧できるようになることをご存じですか。
(ひとつだけ)【必須】
.知っており、自分にとってもメリットがあると思うので医療関係者に開示したい
.知っているが、自分の医療データを開示するのは躊躇する
.知っているが、自分にとってはメリットがあるかどうか、どちらとも言えない
.全く知らない

問.製薬会社が新薬の開発や、市販されているくすりの安全性や有効性を確認するために、あなた
の医療データを氏名や連絡先を含まないプライバシーに配慮した あなたの医療データは多数の患者さ
んの一部として含まれる  状態で、活用されることについてどう思われますか。
 ひとつだけ 【必須】
.プライバシーが配慮されるなら、改めて同意を取らずとも活用してよい
.プライバシーが配慮されていても、改めて同意を取ったうえで活用して欲しい
.活用してもらいたくない
.よくわからない


第3章 くすり・医療の環境について(制度や社会的課題への理解)
31 健康とくすり・医療にかかわる用語と課題への認知
問.あなたは、「医薬品や健康」に関係する次の()~()の言葉について、ご存じですか。
(それぞれひとつずつ)【必須】



知っている

見聞きしたことが

見聞きしたことが

ある

ない

()ポリファーマシー(多剤併用)







()$05(薬剤耐性)







()患者参画







()ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス







()健康寿命







()創薬エコシステム







()セルフメディケーション








問.あなたは、次の言葉と、その意味を読んで、どう思いましたか。
(それぞれひとつずつ)【必須】
13
-107-