よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査 (46 ページ)

公開元URL https://www.jpma.or.jp/news_room/issue/survey/lofurc000000uv9q-att/od4err0000000xo1.pdf
出典情報 第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査(2/25)《日本製薬工業協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(7) 製薬会社から入手したい情報 [ 問15-1 ]

「処方されているくすりの情報」が76%で突出して高い
■ 情報入手意向者が製薬会社から入手したい情報としては「自分が処方されているくすりの情報」が76.1%で
圧倒的である。続いて「くすりについての基本的知識」48.1%、「くすりの正しい使い方」43.6%、
「ジェネリック医薬品の情報」27.8%が挙がる。
■ 23年調査と比べると、上位3項目は増加、4位以下は減少しているが、いずれも変動幅は数ポイント程度と僅か
である。

図表 44. 製薬会社から入手したい情報 (全体/24年/23年/22年/21年/20年)
図表41.
0.0%

20.0%

【複数回答】

40.0%

60.0%

自分が処方されているくすりの情報
48.1
46.5
48.0

くすりについての基本的知識

43.6
42.3
45.1
46.8
48.0

くすりの正しい使い方
27.8

ジェネリック医薬品の情報

20.2
21.0
21.4

くすりの製造方法や品質

17.1

17.0

新薬開発の新しい動き

10.0
13.5
12.4

製薬産業の考え方や展望

流通の仕組み

8.1
9.1
8.8

製薬会社の業績や経営方針

6.2
8.4
8.7

31.7
32.3
34.3
34.2

31.7

22.1
21.8
28.7

34.5

25.1
24.8

24年(1425)
23年(1436)

18.9
18.0

22年(1795)
21年(1448)
20年(1442)

14.6
11.0

5.3

その他

26.6

12.1
14.3
15.1

医療制度に関すること

製薬会社の社会貢献活動

53.0
52.0

27.2
25.5

21.2
20.6

薬価の仕組み
(くすりの価格について)

製薬会社の環境問題への対応

67.7
68.0

26.5
27.9
29.9

疾患に関する情報

12.0
9.7

8.1
8.0

11.9
10.7
5.1
7.3
8.1
13.0
10.5

1.5
2.4
0.5
0.5
0.8

注) %値は回答者ベースで算出

-51-

80.0%
76.1
74.2
75.3