よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査 (49 ページ)

公開元URL https://www.jpma.or.jp/news_room/issue/survey/lofurc000000uv9q-att/od4err0000000xo1.pdf
出典情報 第18回 くすりと製薬産業に関する生活者意識調査(2/25)《日本製薬工業協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(9) 製薬産業や製薬会社に対して期待すること [ 問17 自由意見 ]

最も期待されているのは「安全なくすり・副作用の少ないくすりの開発」
■ 製薬産業や製薬会社に期待することとして最も多かったのは「安全なくすり・副作用の少ないくすりの
開発」の472件である。次いで「よく効くくすり・早く効くくすりを作ってほしい」が328件となって
いる。これ以下は大幅に件数が減り、「倫理観・モラル・誠実さ/コンプライアンス」「薬価の引き
下げ」「新薬の開発/更なる研究開発」の3項目が120件台で横並びである。
■ 23年と比べると記入件数はほぼ同じだが、「安全なくすり・副作用の少ないくすりの開発」は4割近く
増加し、「よく効くくすり・早く効くくすりを作ってほしい」は4割近く減少している。
図表44.
図表 47.製薬産業や製薬会社に対して期待すること (全体/24年/23年)

0件

100件

【自由意見】

200件

300件

124

薬価の引き下げ

122

新薬の開発/更なる研究開発
情報開示・情報を隠蔽しない

安全なくすり・副作用の少ないくすりの開発

国・他企業との共同開発
同じ効果のくすりは統一すべき
新型コロナウイルスのくすり・ワクチンの開発
国内での製造
厳しい検査・厳格な管理体制

19
19

84

126

0
0
8
12
31
12
6
20
9
19
0
3
0
0
15

24年

65

23年

3
5
14
4
39
32

安定供給
過剰な処方をやめる

2
2

小林製薬(紅麹)のようなことはないように
環境保護

0
5
0

問題が発生した時の迅速な対応

0

その他

472

0
3

倫理観・モラル・誠実さ/コンプライアンス

国際競争力の強化

226

345

厚生省の認可を早めてほしい/開発のスピードアップ

今のままでよい

178

23
30
10
34

社会貢献/医療貢献

患者本位の開発・わかりやすい説明

513

178

182

利益優先・癒着体質の改善

(単に)期待している/頑張って欲しい

600件

38
19

ジェネリック医薬品の充実

海外のくすりの国内での認可

500件

328

よく効くくすり・早く効くくすりを作ってほしい

薬害撲滅

400件

15

19
44
30

注)ひとつの記述の中に異なる自由がある場合は、ひとつの意見としてカウントしているため、合計の件数と記入者数とは一致しない。
24年:記入率72.5%, 1,450件 / 23年:74.7%, 1,493件(特になし等除く)

-54-