よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


介護予防・日常生活支援総合事業の活性化に向けた自治体支援ツール(支援パッケージ)の構築に係る調査研究 ハンドブック(市町村の支援者向け) (54 ページ)

公開元URL https://www.jmar.co.jp/job/public/llg.html
出典情報 介護予防・日常生活支援総合事業の活性化に向けた自治体支援ツール(支援パッケージ)の構築に係る調査研究(5/15)《日本能率協会総合研究所》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

伴走支援のイメージ

A町ならではのフレ
イルの方々の元気を
回復する取組に資す
る地域のアセット(資
源)ってどのようなも
のがあるのだろう?

1回目支援

そうですね。
ここについて、今地域にあるフレイルの方々の元気を
回復する取組をイメージしますか?
また、何か既存の地域アセット(資源)を工夫するこ
とはできませんかね?

現在、今通所型のサービスCを行っています。しかし、
1クール5名だけですね...
通所型サービスCは、希望者が参加でき、マシントレ
ーニングを取り入れています。元気に回復して自分ら
しい地域での活動にもとることはあまりなく、3ヶ月
後も継続利用するという感じになっています。
この現状を変えたいなと思いました。

2回目支援は集中介入
期に直接関係しそう
な方々を呼ぶとさら
に深まるな。

元気を回復するため
の通所型サービスCに
なっていないかも...

既存のアセット(資源)での工夫といえば、プールを
しているスポーツクラブがあって、そこのオーナーが
介護予防の取組をもっとしたい!と以前おっしゃって
ました。

スポーツクラブ!

フレイルの取組といえば、病院のリハ職の方も関心が
あると言ってました。

フレイル?
あ、リハ職!

では2回目支援の際には、通所型サービスCの事業所の
方やスポーツクラブの方、病院のリハ職にも来ていた
だき、一緒にフレイル層への取組について対話しまし
ょう。

53