よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度予算の編成等に関する建議 本文 (33 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html
出典情報 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

と、新型コロナ初年度である令和2年度(2020 年度)は、患者数の減少
等により医療費、すなわち医療機関の収入は一時的に落ち込んだが、それ
以降はコロナ前を上回るペースで医療費が増大している。これに加え、巨
額の国費(補助金等)が医療機関に交付されており、病床確保料(病床確
保のための緊急支援を含む)だけでも過去3年間で約5兆円に上ると見
込まれる37。今後、病床確保が不要となれば、診療報酬の対象となる病床
の稼働率が上昇し、更なる医療費の増加要因となる可能性がある。
〔資料
Ⅱ-1-20 参照〕
① 診療所
医療法人である診療所の経営状況は、後述のとおり平均的な経常利益
率が 8.8%(令和4年度(2022 年度)
)となるなど極めて良好であるほか、
利益剰余金の積み上がりも生じており、フロー・ストックとも十分な賃上
げ原資があると考えられる。近年の物価上昇率を大きく上回る単価増・収
益増や、極めて良好な経営状況等を踏まえ、診療所の報酬単価について初
診料・再診料を中心に引き下げ、診療報酬本体をマイナス改定とすべきで
ある。
ア)経営状況と物価動向
a)診療所の報酬単価と物価動向
過去 20 年間、医科診療所(入院外)
(以下単に「診療所」という。)に
おける1受診当たり医療費(報酬単価)は、物価上昇率が低迷する中にあ
っても、ほぼ一貫して増加してきた。平成 12 年度(2000 年度)から令
-21 参照〕また、国民医療費の財源内訳は、保険料が約5割、国・地方の公費負担が約4割、
患者の自己負担等が約1割となっている。国民医療費の費用構造としては、約5割を医師等の人
件費、約2割を医薬品が占めており、診療機関別には、病院が約5割、一般診療所が約2割とな
っている。〔資料Ⅱ-1-22 参照〕加えて、病院・診療所の費用構造を見ると、高騰していると
指摘されている光熱水費が経費に占める割合は、2%前後となっている。病院・診療所ともに経
費の約半分は給与費であり、診療所においては、医師に係る給与費、特に院長の給与費の割合が
高い状況にある。〔資料Ⅱ-1-23 参照〕
37 過去3年間、病床確保料、ワクチン接種支援に加えて、感染防止対策、ワクチン接種・検査
の費用等医療提供体制のために主なものだけで 21 兆円程度の国費による支援が行われている。
〔資料Ⅱ-1-24 参照〕こうした中、公立病院等においては、新型コロナ発生以来、大幅に収
支が改善しており、国立病院機構及び地域医療機能推進機構においては、積立金が顕著に増加
し、その一部を今年度国庫返納する予定となっている。〔資料Ⅱ-1-25 参照〕

- 21 -