令和6年度予算の編成等に関する建議 本文 (75 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html |
出典情報 | 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
付を支える財政基盤を強化するべきである。〔資料Ⅱ-1-127 参照〕
エ)雇用調整助成金制度の見直しの方向性
雇用調整助成金は、危機時の雇用維持に一定の効果を発揮する一方、健
全な労働移動や労働者のスキルアップを阻害する一面もある。とりわけ、
コロナ禍における特例措置の長期化によって、この懸念は顕著になった
と言える。今後人口減少が進み、構造的に人手不足が深刻化していくと考
えられる中で、労働市場の流動性を高め、個々の労働者が主体的に成長分
野に移動できる環境整備が、雇用を安定させる観点からもより重要とな
る。
このため、三位一体の労働市場改革の観点も踏まえ、雇用・労働施策の
在り方を整理し、休業による雇用維持に重きを置いた現行の雇用調整助
成金制度の見直しを含め、労働移動の円滑化・労働者のスキルアップに資
する施策を強化していくべきである。
〔資料Ⅱ-1-128 参照〕
オ)雇用調整助成金に係る不正事案への対応
雇用調整助成金等の特例措置に関しては、不正受給の発覚が相次いで
おり、支給決定の取消金額は約 339 億円に達しているが、回収金額は約
227 億円にとどまっており、差額の約 111 億円は未返還となっている(令
和5年(2023 年)6月末時点)
。不正受給事案については、事業所名・代
表者名等の公表や、返還請求時の不正受給額の2割をペナルティーとし
て科すなどの対応が採られており、また、不正受給全体の約4%は刑事告
発事案となっている。
このように不正受給の発覚が相次いでいることから、厚生労働省にお
いて、不正は許されない旨の強いメッセージを発信するとともに、事後チ
ェックを徹底するなど、不正に対してより一層厳正に対応していくべき
である。〔資料Ⅱ-1-129 参照〕
- 63 -