よむ、つかう、まなぶ。
資料2 第1回~第6回検討会における主な意見及び論点案 (63 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44232.html |
出典情報 | ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会(第7回 10/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
論点5
地産保等による支援、その他50人未満の事業場に対する支援策
(意見を踏まえた考え方)
○ 50人未満の事業場のメンタルヘルス対策においては、地産保の登録産業医を含めた地域のかかりつけ医
への相談を促していくことも重要ではないか。
○ ストレスチェック制度の取組について、事後措置や職場環境改善を含めた好事例及びその効果等をとり
まとめて、展開していけばどうか。※ 論点2に関連
○ 産保センターにおいて、ストレスチェック制度の取組事例等をもとに、産業保健スタッフや事業者、人
事労務担当者等に対する研修の充実を図るべきではないか。
○ 50人未満の事業場にストレスチェックの実施を促進していくに当たっては、適切な実施に向けた支援を
行っていく必要があるのではないか。(50人未満の事業場におけるストレスチェックの適切な実施のた
め、厚生労働省において、中小事業者団体の取組に対する支援を検討していくことについてはどうか。)
(第5回検討会における主な意見)(概要)
•
地産保の充実については、保健師等の配置も含め進めてほしい。
•
小規模事業場の場合、労働者がこころの耳の無料ツールなどを使ってセルフチェックを行い、それを地
産保の登録産業医や地域のかかりつけ医による相談等につなげていくということが整えばいいのではな
いか。
(意見を踏まえた考え方)
○ 面接指導以外の相談を選択する高ストレス者等への対応についても、地産保の体制強化や「こころの
耳」の相談窓口の充実を図っていく必要があるのではないか。
63
地産保等による支援、その他50人未満の事業場に対する支援策
(意見を踏まえた考え方)
○ 50人未満の事業場のメンタルヘルス対策においては、地産保の登録産業医を含めた地域のかかりつけ医
への相談を促していくことも重要ではないか。
○ ストレスチェック制度の取組について、事後措置や職場環境改善を含めた好事例及びその効果等をとり
まとめて、展開していけばどうか。※ 論点2に関連
○ 産保センターにおいて、ストレスチェック制度の取組事例等をもとに、産業保健スタッフや事業者、人
事労務担当者等に対する研修の充実を図るべきではないか。
○ 50人未満の事業場にストレスチェックの実施を促進していくに当たっては、適切な実施に向けた支援を
行っていく必要があるのではないか。(50人未満の事業場におけるストレスチェックの適切な実施のた
め、厚生労働省において、中小事業者団体の取組に対する支援を検討していくことについてはどうか。)
(第5回検討会における主な意見)(概要)
•
地産保の充実については、保健師等の配置も含め進めてほしい。
•
小規模事業場の場合、労働者がこころの耳の無料ツールなどを使ってセルフチェックを行い、それを地
産保の登録産業医や地域のかかりつけ医による相談等につなげていくということが整えばいいのではな
いか。
(意見を踏まえた考え方)
○ 面接指導以外の相談を選択する高ストレス者等への対応についても、地産保の体制強化や「こころの
耳」の相談窓口の充実を図っていく必要があるのではないか。
63