よむ、つかう、まなぶ。
資料2 第1回~第6回検討会における主な意見及び論点案 (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44232.html |
出典情報 | ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会(第7回 10/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第1回~第5回検討会における主な意見
(前頁からの続き)
○ 50人未満の実施体制がとれないところで実施していくのは大変ではあるが、こころの耳を周知するの
でいいのではという話もあったが、義務化していくことも大事である。労働者が高ストレスであること
を気付いて、自分の事業場では手を挙げず、クリニックに来た事例もある。労働者は精神的なストレス
を意識していないので、高ストレスに気付き、自覚し、受診につながる良い事例もあるので、どの部分
をどのように下ろすのか検討してほしい。 ③
○ 12次防(2013~)まで遡り確認したところ、ストレスチェック制度導入以前より、小規模事業場のメ
ンタルヘルス対策は課題とされており、この10年間対策はあまり進展していないことは明らか。今あ
る対策を深めると言ってもどのような対策があるのか。有効な対策が見出せないのであれば、ストレス
チェックの義務化を契機にメンタルヘルス対策の取組を推進強化していくべき。 ③
7
(前頁からの続き)
○ 50人未満の実施体制がとれないところで実施していくのは大変ではあるが、こころの耳を周知するの
でいいのではという話もあったが、義務化していくことも大事である。労働者が高ストレスであること
を気付いて、自分の事業場では手を挙げず、クリニックに来た事例もある。労働者は精神的なストレス
を意識していないので、高ストレスに気付き、自覚し、受診につながる良い事例もあるので、どの部分
をどのように下ろすのか検討してほしい。 ③
○ 12次防(2013~)まで遡り確認したところ、ストレスチェック制度導入以前より、小規模事業場のメ
ンタルヘルス対策は課題とされており、この10年間対策はあまり進展していないことは明らか。今あ
る対策を深めると言ってもどのような対策があるのか。有効な対策が見出せないのであれば、ストレス
チェックの義務化を契機にメンタルヘルス対策の取組を推進強化していくべき。 ③
7