よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度こども家庭庁補正予算の施策集(令和6年12月17日) (20 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/88749a20-e454-4a5b-9da8-3a32e1788a23/a258939b/20241217_policies_budget_51.pdf |
出典情報 | 令和6年度こども家庭庁補正予算の施策集(12/17)《こども家庭庁》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
保育業務ワンスオンリーに向けた施設管理プラットフォームの整備
成育局 保育政策課
令和6年度補正予算 34億円
事業の目的
給付・監査等の保育業務のワンスオンリーを実現することにより、保育士等の事務負担を軽減し、こどもと向き合う時間を確保するとともに、自治体担当者
の事務負担を軽減し、保育の質の向上に関わる業務に注力できるような環境を整備する。
事業の概要
【システムのイメージ図】
保育施設等におけるICT導入は限定的で、手書きやアナログの業務が存続しているため、給付・監査
等の場面で多くの書類作成が必要となっており、保育士等の事務負担が大きくなっている。また、自治
体においても、多くの書類管理や煩雑な審査が必要であり、担当者の事務負担が大きくなっている。
こうした課題を解決し、保育における給付・監査等の業務のオンライン・ワンスオン
リー(※)を実現するために、
・保育施設等の保育ICTシステム
(※)一度提出した情報は、二度
提出することを不要とすること
・自治体の基幹業務システム(子ども・子育て支援システム)
等と連携し、
①給付・監査情報入力機能(加算認定申請、監査調書等)
②給付金自動計算・審査機能(職員配置、公定価格計算等)
③監査書類提出・通知機能(実施通知、結果通知等)
等の機能を有する全国的な基盤(施設管理プラットフォーム)を
整備する。
※具体的な機能等については、デジタル田園都市国家構想交付金TYPESを活用した試行や
「保育分野における事務フロー・データセット等に関する協議会」における議論等を踏ま
えつつ、検討。
※令和8年度のシステム改修に係る要件定義等も上記予算額の中で実施。
実施主体等
【実施主体】国(委託により実施)
19
成育局 保育政策課
令和6年度補正予算 34億円
事業の目的
給付・監査等の保育業務のワンスオンリーを実現することにより、保育士等の事務負担を軽減し、こどもと向き合う時間を確保するとともに、自治体担当者
の事務負担を軽減し、保育の質の向上に関わる業務に注力できるような環境を整備する。
事業の概要
【システムのイメージ図】
保育施設等におけるICT導入は限定的で、手書きやアナログの業務が存続しているため、給付・監査
等の場面で多くの書類作成が必要となっており、保育士等の事務負担が大きくなっている。また、自治
体においても、多くの書類管理や煩雑な審査が必要であり、担当者の事務負担が大きくなっている。
こうした課題を解決し、保育における給付・監査等の業務のオンライン・ワンスオン
リー(※)を実現するために、
・保育施設等の保育ICTシステム
(※)一度提出した情報は、二度
提出することを不要とすること
・自治体の基幹業務システム(子ども・子育て支援システム)
等と連携し、
①給付・監査情報入力機能(加算認定申請、監査調書等)
②給付金自動計算・審査機能(職員配置、公定価格計算等)
③監査書類提出・通知機能(実施通知、結果通知等)
等の機能を有する全国的な基盤(施設管理プラットフォーム)を
整備する。
※具体的な機能等については、デジタル田園都市国家構想交付金TYPESを活用した試行や
「保育分野における事務フロー・データセット等に関する協議会」における議論等を踏ま
えつつ、検討。
※令和8年度のシステム改修に係る要件定義等も上記予算額の中で実施。
実施主体等
【実施主体】国(委託により実施)
19