よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度こども家庭庁補正予算の施策集(令和6年12月17日) (34 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/88749a20-e454-4a5b-9da8-3a32e1788a23/a258939b/20241217_policies_budget_51.pdf |
出典情報 | 令和6年度こども家庭庁補正予算の施策集(12/17)《こども家庭庁》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
放課後児童クラブ等における性被害防止対策に係る設備等支援
成育局 成育環境課
令和6年度補正予算 1.1億円
事業の目的
すべてのこども・若者が安心して過ごせる社会の実現に向け、放課後児童クラブ等における性被害防止対策に係る設備等への支
援を行うことで、性被害防止のための対策とすることを目的とする。
事業の概要
【事業内容】
性被害防止対策を図るため、パーテーション、簡易扉、簡易更衣室及びカメラ、人感センサーライト等の設備の購入や更新を行う事業
【対象施設】
放課後児童健全育成事業所、利用者支援事業所、子育て短期支援事業所、地域子育て支援拠点事業所、
子育て援助活動支援事業所(ファミリー・サポート・センター)、児童厚生施設、児童育成支援拠点事業所、
親子関係形成支援事業所
実施主体等
【実施主体】都道府県、市町村、都道府県等が認めた者
【補助率】国1/2、都道府県等1/4、事業者1/4
【補助基準額】1施設当たり100千円
※放課後児童健全育成事業所については、1支援の単位当たりとする。
33
成育局 成育環境課
令和6年度補正予算 1.1億円
事業の目的
すべてのこども・若者が安心して過ごせる社会の実現に向け、放課後児童クラブ等における性被害防止対策に係る設備等への支
援を行うことで、性被害防止のための対策とすることを目的とする。
事業の概要
【事業内容】
性被害防止対策を図るため、パーテーション、簡易扉、簡易更衣室及びカメラ、人感センサーライト等の設備の購入や更新を行う事業
【対象施設】
放課後児童健全育成事業所、利用者支援事業所、子育て短期支援事業所、地域子育て支援拠点事業所、
子育て援助活動支援事業所(ファミリー・サポート・センター)、児童厚生施設、児童育成支援拠点事業所、
親子関係形成支援事業所
実施主体等
【実施主体】都道府県、市町村、都道府県等が認めた者
【補助率】国1/2、都道府県等1/4、事業者1/4
【補助基準額】1施設当たり100千円
※放課後児童健全育成事業所については、1支援の単位当たりとする。
33