よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度こども家庭庁補正予算の施策集(令和6年12月17日) (50 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/88749a20-e454-4a5b-9da8-3a32e1788a23/a258939b/20241217_policies_budget_51.pdf |
出典情報 | 令和6年度こども家庭庁補正予算の施策集(12/17)《こども家庭庁》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
こども性暴力防止法関連システム開発事業
事業の目的
成育局 安全対策課
令和6年度補正予算 24億円
こども性暴力防止法について、施行日(公布日(令和6年6月26日)から2年6月内の政令で定める日)までに、円滑かつ着実な施
行準備を行うため、本制度の施行に必要な関連システムの開発等を行う。
事業の概要
本法においては、
・ 民間教育保育等事業者からの認定申請
・ 対象事業者(学校設置者等・認定事業者等)からの犯罪事実確認書の交付申請
・ 対象事業者からの定期報告等
に対して、行政が認定・交付・監督を行うこととなる。
このため、事業者、行政等においては膨大な事務作業が生ずることとなる一方、こどもの安全確保の仕組みであることや犯罪歴
の有無等の極めて機微な情報を取り扱うことから、これを誤りなく正確に処理することが必要となる。また、事業者は犯罪事実確
認を行うまでは従事者を対象業務に従事させることができなくなるため、必要な事務を円滑・迅速に処理することも必要であり、
これらに対応するための、必要な情報システムの設計・開発を行う。
また、本法の施行準備と並行して、情報システムの設計・開発等を期限内に完了させるため、作業計画と実施状況の乖離、日々
生じる課題等を的確に把握して、解決策を講じる進捗管理・業務管理が重要である。このため、情報システムの設計・開発等とは
別に、こうしたノウハウ・専門的知見を持つ事業者への委託を行う。
実施主体等
【実施主体】国
49
事業の目的
成育局 安全対策課
令和6年度補正予算 24億円
こども性暴力防止法について、施行日(公布日(令和6年6月26日)から2年6月内の政令で定める日)までに、円滑かつ着実な施
行準備を行うため、本制度の施行に必要な関連システムの開発等を行う。
事業の概要
本法においては、
・ 民間教育保育等事業者からの認定申請
・ 対象事業者(学校設置者等・認定事業者等)からの犯罪事実確認書の交付申請
・ 対象事業者からの定期報告等
に対して、行政が認定・交付・監督を行うこととなる。
このため、事業者、行政等においては膨大な事務作業が生ずることとなる一方、こどもの安全確保の仕組みであることや犯罪歴
の有無等の極めて機微な情報を取り扱うことから、これを誤りなく正確に処理することが必要となる。また、事業者は犯罪事実確
認を行うまでは従事者を対象業務に従事させることができなくなるため、必要な事務を円滑・迅速に処理することも必要であり、
これらに対応するための、必要な情報システムの設計・開発を行う。
また、本法の施行準備と並行して、情報システムの設計・開発等を期限内に完了させるため、作業計画と実施状況の乖離、日々
生じる課題等を的確に把握して、解決策を講じる進捗管理・業務管理が重要である。このため、情報システムの設計・開発等とは
別に、こうしたノウハウ・専門的知見を持つ事業者への委託を行う。
実施主体等
【実施主体】国
49