よむ、つかう、まなぶ。
令和6年度こども家庭庁補正予算の施策集(令和6年12月17日) (53 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/88749a20-e454-4a5b-9da8-3a32e1788a23/a258939b/20241217_policies_budget_51.pdf |
出典情報 | 令和6年度こども家庭庁補正予算の施策集(12/17)《こども家庭庁》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
児童福祉施設等に係る災害復旧費補助金
令和6年度補正予算
成育局 参事官(事業調整担当)
児童福祉施設等災害復旧費補助金
: 36億円
児童福祉施設等設備災害復旧費補助金 : 2.6億円
1.概要
災害により被害を受けた児童福祉施設等に関し、災害による被害からの速やかな復旧を図り、もって施設入所者等の福祉を確保するた
め、施設及び設備の災害復旧に要する費用について財政支援を行う。
2.補助対象施設
・保育所 ・認定こども園 ・小規模保育事業所 ・事業所内保育事業所 ・母子生活支援施設 ・乳児院
・児童養護施設 ・児童自立支援施設 ・児童心理治療施設 ・助産施設 ・児童家庭支援センター
・児童厚生施設 ・児童自立生活援助事業所 ・子育て支援のための拠点施設 ・障害児施設 等
児童福祉施設等に係る災害復旧費補助金
3.補助対象経費
児童福祉施設及び障害児施設等の災害復旧事業に要する経費
4.交付先
都道府県、指定都市、中核市等
※ 令和6年度補正予算においては、令和6年梅雨前線豪雨等(激甚災害指定(本激))、令和6年台
風5号(激甚災害指定(局激))、台風7号、台風10号等について、自治体への所要額調査等に基づ
き計上。
5.国庫補助率
施設整備:通常(※)1/2
または 1/3
等
(施設種別により異なる)
※
激甚災害時においては、激甚法対象施設の国庫補助率が被害額等に応じて1/2+α または 1/3+αとなる。
(激甚法対象外施設の国庫補助率は、予算措置により1/2 → 2/3 または 1/3 → 1/2 に嵩上げ対象とする。)
設備整備:定額(令和6年梅雨前線豪雨等を対象)
6.国庫補助協議に係る事務の流れ
被災
状況把握
協議書提出
(原則被災後30日以内)
都道府県
指定都市
中核市
地方財務局
地方厚生(支)局
査定結果の報告
協議書の修正
災害査定
(実地調査)
こども家庭庁
52
令和6年度補正予算
成育局 参事官(事業調整担当)
児童福祉施設等災害復旧費補助金
: 36億円
児童福祉施設等設備災害復旧費補助金 : 2.6億円
1.概要
災害により被害を受けた児童福祉施設等に関し、災害による被害からの速やかな復旧を図り、もって施設入所者等の福祉を確保するた
め、施設及び設備の災害復旧に要する費用について財政支援を行う。
2.補助対象施設
・保育所 ・認定こども園 ・小規模保育事業所 ・事業所内保育事業所 ・母子生活支援施設 ・乳児院
・児童養護施設 ・児童自立支援施設 ・児童心理治療施設 ・助産施設 ・児童家庭支援センター
・児童厚生施設 ・児童自立生活援助事業所 ・子育て支援のための拠点施設 ・障害児施設 等
児童福祉施設等に係る災害復旧費補助金
3.補助対象経費
児童福祉施設及び障害児施設等の災害復旧事業に要する経費
4.交付先
都道府県、指定都市、中核市等
※ 令和6年度補正予算においては、令和6年梅雨前線豪雨等(激甚災害指定(本激))、令和6年台
風5号(激甚災害指定(局激))、台風7号、台風10号等について、自治体への所要額調査等に基づ
き計上。
5.国庫補助率
施設整備:通常(※)1/2
または 1/3
等
(施設種別により異なる)
※
激甚災害時においては、激甚法対象施設の国庫補助率が被害額等に応じて1/2+α または 1/3+αとなる。
(激甚法対象外施設の国庫補助率は、予算措置により1/2 → 2/3 または 1/3 → 1/2 に嵩上げ対象とする。)
設備整備:定額(令和6年梅雨前線豪雨等を対象)
6.国庫補助協議に係る事務の流れ
被災
状況把握
協議書提出
(原則被災後30日以内)
都道府県
指定都市
中核市
地方財務局
地方厚生(支)局
査定結果の報告
協議書の修正
災害査定
(実地調査)
こども家庭庁
52