よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


カスタマー・ハラスメント防止のための 各団体共通マニュアル (3 ページ)

公開元URL https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/plan/kasuharamanual_20250304.pdf
出典情報 カスタマー・ハラスメント防止のための各団体共通マニュアル(3/4)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

各団体共通マニュアルについて
(マニュアルの位置づけ)
• 東京都カスタマー・ハラスメント防止条例第14条では、事業者の措置として、「カスタマー・ハラスメント防
止のための手引の作成その他の措置を講ずるよう努めなければならない。」と定めています。
• カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針(ガイドライン)第5の7では、「各業界団体は事業者にとっ
てよりどころとなるようなマニュアルをあらかじめ作成しておくことが望ましい。」と示しています。
• 「各団体共通マニュアル」は、条例及び指針に基づき、各業界団体においてマニュアルを作成していただく場
合の共通事項や作成のポイントをまとめたものです。

• カスタマー・ハラスメントは働く人の人格や尊厳を傷つける行為です。幅広い職場で効果的な防止対策が議論
され、顧客等と働く人が対等な立場に立ち、人権が尊重される環境づくりにつながることを期待しています。
3