よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


カスタマー・ハラスメント防止のための 各団体共通マニュアル (5 ページ)

公開元URL https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/plan/kasuharamanual_20250304.pdf
出典情報 カスタマー・ハラスメント防止のための各団体共通マニュアル(3/4)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

東京都カスタマー・ハラスメント防止条例②
【条例の検討経緯】
◎令和5年10月20日

公労使による「新しい東京」実現会議

議題:カスタマーハラスメントへの対応のあり方

→「カスタマーハラスメント防止対策に関する検討部会」を設置

検討部会の議題
第1回

10/31

カスタマーハラスメントへの対応に関する現状分析と論点整理

第2回

12/22

カスタマーハラスメント防止対策の具体的な手法について

第3回

2/6

カスタマーハラスメント防止のためのルール作りについて

第4回

4/22

カスタマーハラスメント防止のルール作りの具体的内容について

◎令和6年5月22日

公労使による「新しい東京」実現会議

議題:カスタマーハラスメントへの対応のあり方に関する検討状況
◎令和6年7月19日

東京都カスタマーハラスメント防止条例(仮称)の基本的な考え方

令和6年8月19日まで意見募集(パブリックコメント)を実施

公表

※意見総数:248件

◎令和6年10月4日

東京都カスタマー・ハラスメント防止条例

成立

◎令和6年10月11日

東京都カスタマー・ハラスメント防止条例

公布

◎令和7年4月1日

東京都カスタマー・ハラスメント防止条例

施行
5