よむ、つかう、まなぶ。
医療機器のIMDRF 用語集の翻訳版の改訂について(その2) (57 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00012.html |
出典情報 | 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和4年度第2回 3/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Annex E 日本語訳(対応 IMDRF バージョン:Release 2022)
Level 1 用語
Level 2 用語
Level 3 用語
咀嚼困難
肝・胆道系
胆汁性肝硬変
IMDRF-Code
E1607
E11
E1101
肝炎
高ビリルビン血症
肝障害/肝機能障害
肝不全
肝臓の裂傷
詳細不明の肝又は胆
道の問題
E1102
E1103
E1104
E1105
E1106
E1107
胆汁漏出
胆管炎
E1108
E1109
E12
E0739
E0740
内分泌・代謝・栄養
呼吸性アシドーシス
呼吸性アルカローシ
ス
脱水
電解質不均衡
E1201
E1202
高ナトリウム血症
低ナトリウム血症
高カルシウム血症
低カルシウム血症
高カリウム血症
低カリウム血症
血中重炭酸塩増加
血中重炭酸塩減少
高リン血症
摂食の問題
ほてり(顔面潮紅)
高血糖
ケトン体上昇/糖尿病
性ケトアシドーシス
E120201
E120202
E120203
E120204
E120205
E120206
E120207
E120208
E120209
E1203
E1204
E1205
E120501
定義
顎の痛み、不快感又は可動性の喪失による咀嚼の問題。
肝・胆道系。
肝内胆管の破壊(原発性胆汁性肝硬変)又は肝外胆管の閉塞(続発性胆汁性肝硬
変)によって引き起こされる肝硬変。
肝臓の炎症;通常はウイルス感染によるが、ときに毒性物質による。
血液中のビリルビン値が異常に高くなる。ビリルビン過剰は黄疸を伴う。
肝実質の非外傷性損傷により肝不全を来す。
肝臓に持続的かつ重度の障害が生じ、機能が著しく喪失する。
肝臓の断裂又は断裂。
報告書には、肝臓又は胆道系の非特異的な問題が記載されている。注:報告書
に特定の問題が記載されているが、該当する用語が存在しない場合は、「適切
な用語/コードは入手できない」を使用する。
肝臓や軟部組織からの突然の予期せぬ胆汁の漏出。
胆管の炎症。
内分泌・代謝・栄養。
血液のpHが正常より低く、ガス交換障害に続発する状態。
血液pHが正常よりも高く、ガス交換障害に続発する状態。
体から体液が過剰に失われることによって生じる状態。
血清電解質の正常値より高値又は低値;通常、Na、K、Cl、Ca、CO2、BUNに影
響を及ぼす。
循環血液中のナトリウム濃度が正常値よりも高い。
循環血液中のナトリウム濃度が正常値よりも低い。
循環血液中のカルシウム濃度が正常値よりも高いこと。
循環血液中のカルシウム濃度が正常値より低いこと。
循環血液中のカリウム濃度が正常値よりも高いこと。
循環血液中のカリウム濃度が正常値より低いこと。
血液中の重炭酸塩濃度が正常値よりも高いこと。
血液中の重炭酸塩の濃度が正常値より低いこと。
循環血液中のリン酸塩濃度が正常値よりも高いこと。
食品・栄養の摂取の中断又は中断。
一時的及び/又は突然の激しい体の熱感、潮紅、ときに発汗を伴う。
血液中のブドウ糖濃度が異常に高くなること。
コントロール不良の糖尿病に起因するケトン体の蓄積により産生される代謝
性アシドーシスを含むケトン体の上昇。
17 / 36
Level 1 用語
Level 2 用語
Level 3 用語
咀嚼困難
肝・胆道系
胆汁性肝硬変
IMDRF-Code
E1607
E11
E1101
肝炎
高ビリルビン血症
肝障害/肝機能障害
肝不全
肝臓の裂傷
詳細不明の肝又は胆
道の問題
E1102
E1103
E1104
E1105
E1106
E1107
胆汁漏出
胆管炎
E1108
E1109
E12
E0739
E0740
内分泌・代謝・栄養
呼吸性アシドーシス
呼吸性アルカローシ
ス
脱水
電解質不均衡
E1201
E1202
高ナトリウム血症
低ナトリウム血症
高カルシウム血症
低カルシウム血症
高カリウム血症
低カリウム血症
血中重炭酸塩増加
血中重炭酸塩減少
高リン血症
摂食の問題
ほてり(顔面潮紅)
高血糖
ケトン体上昇/糖尿病
性ケトアシドーシス
E120201
E120202
E120203
E120204
E120205
E120206
E120207
E120208
E120209
E1203
E1204
E1205
E120501
定義
顎の痛み、不快感又は可動性の喪失による咀嚼の問題。
肝・胆道系。
肝内胆管の破壊(原発性胆汁性肝硬変)又は肝外胆管の閉塞(続発性胆汁性肝硬
変)によって引き起こされる肝硬変。
肝臓の炎症;通常はウイルス感染によるが、ときに毒性物質による。
血液中のビリルビン値が異常に高くなる。ビリルビン過剰は黄疸を伴う。
肝実質の非外傷性損傷により肝不全を来す。
肝臓に持続的かつ重度の障害が生じ、機能が著しく喪失する。
肝臓の断裂又は断裂。
報告書には、肝臓又は胆道系の非特異的な問題が記載されている。注:報告書
に特定の問題が記載されているが、該当する用語が存在しない場合は、「適切
な用語/コードは入手できない」を使用する。
肝臓や軟部組織からの突然の予期せぬ胆汁の漏出。
胆管の炎症。
内分泌・代謝・栄養。
血液のpHが正常より低く、ガス交換障害に続発する状態。
血液pHが正常よりも高く、ガス交換障害に続発する状態。
体から体液が過剰に失われることによって生じる状態。
血清電解質の正常値より高値又は低値;通常、Na、K、Cl、Ca、CO2、BUNに影
響を及ぼす。
循環血液中のナトリウム濃度が正常値よりも高い。
循環血液中のナトリウム濃度が正常値よりも低い。
循環血液中のカルシウム濃度が正常値よりも高いこと。
循環血液中のカルシウム濃度が正常値より低いこと。
循環血液中のカリウム濃度が正常値よりも高いこと。
循環血液中のカリウム濃度が正常値より低いこと。
血液中の重炭酸塩濃度が正常値よりも高いこと。
血液中の重炭酸塩の濃度が正常値より低いこと。
循環血液中のリン酸塩濃度が正常値よりも高いこと。
食品・栄養の摂取の中断又は中断。
一時的及び/又は突然の激しい体の熱感、潮紅、ときに発汗を伴う。
血液中のブドウ糖濃度が異常に高くなること。
コントロール不良の糖尿病に起因するケトン体の蓄積により産生される代謝
性アシドーシスを含むケトン体の上昇。
17 / 36