提案書20(3802頁~4000頁) (150 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
整理番号
731212
※事務処理用
提案される医療技術名
Rh(D)血液型
申請団体名
日本臨床検査医学会
01内科
主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科
07血液内科
関連する診療科(2つまで)
13外科
提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した
医療技術の提案実績の有無
有
過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年
度)
「実績あり」の
場合、右欄も記
載する
提案当時の医療技術名
平成30年度
Rh(D)血液型
有
追加のエビデンスの有無
診療報酬区分
診療報酬番号
再評価区分(複数選択可)
D
011
2
1-A
算定要件の見直し(適応)
該当する場合、リストから○を選択
1-B
算定要件の見直し(施設基準)
該当する場合、リストから○を選択
1-C
算定要件の見直し(回数制限)
該当する場合、リストから○を選択
2-A
点数の見直し(増点)
○
2-B
点数の見直し(減点)
該当する場合、リストから○を選択
3
項目設定の見直し
該当する場合、リストから○を選択
4
保険収載の廃止
該当する場合、リストから○を選択
5
新規特定保険医療材料等に係る点数
該当する場合、リストから○を選択
6
その他(1~5のいずれも該当しない)
該当する場合、リストから○を選択
「6
提案される医療技術の概要(200字以内)
その他」を選んだ場合、右欄に記載
Rh(D)血液型は,不適合輸血を防ぐために行われる重要な血液検査であり,抗D試薬を用いて患者血球の抗原の有無を調べる。対象として同
時にRhコントロールを用いて検査し直後判定が陰性であることを確認し、擬陽性反応に起因する誤判定を防止する。
文字数: 118
再評価が必要な理由
「血液型検査(血液系検査)ガイドライン改訂第4版」にも記載されているとおり,抗D試薬を用いて患者血球のD抗原の有無を調べる。全自動輸
血検査装置を用いると結果入力や転記の誤りが予防でき、輸血管理システムを用いると検査結果登録・履歴照合ができ有効であるため、全自動輸
血検査装置と輸血システムを導入する施設が多くなってきている。コスト調査を行った結果、コストが検査点数を大きく上回る結果となっため、
現状に見合う適正な診療報酬が必要である。
【評価項目】
①再評価すべき具体的な内容
(根拠や有効性等について記載)
日本臨床検査医学会と日本臨床衛生検査技師会合同で2022年にコスト調査を実施した(コスト算定調査期間2021年1月1日~12月31日)。その結
果、104施設から回答が得られ、Rh(D)血液型のコストの中央値は711円であった(資料3/3)。以上の結果から、Rh(D)血液型の点数を
71点に増点するよう再評価を要望する。
②現在の診療報酬上の取扱い
・対象とする患者
・医療技術の内容
・点数や算定の留意事項
・術前検査等で検査を実施し、輸血を伴わない患者
・血液を用いてRh(D)血液型を検査する
・なし
D
診療報酬区分(再掲)
診療報酬番号(再掲)
011
2
医療技術名
Rh(D)血液型
治癒率、死亡率やQOLの改善等の長期予 なし
後等のアウトカム
③再評価の根
拠・有効性
ガイドライン等での位置づけ
輸血療法の実施に関する指針 平成17年9月(令和2年3月一部改正) 2022年、厚生労労働
ガイドライン等での記載あり(右欄に詳細を記載す
省医薬・生活衛生局血液対策課。Rh(D)血液型は抗D血清を用い、Rhコントロール
る。)
を同時に検査する。
3951