よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3-2 令和5年度障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40742.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第141回 7/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

7)支給決定自治体として被虐待者に行った支援の状況(表 39-1、表 39-2)
表 36-1「虐待の事実が認められた事例」に関する被虐待者への支援の状況としては、
「支援
内容の追加や見直しを行った」事例が 47.7%であった。
追加や見直しを行った支援の内容としては、
「定期的な見守りの実施」が 56.4%と最も高く、
次いで「サービス等利用計画を見直した」が 33.6%であった。
表 39-1 支給決定自治体として被虐待者に行った支援の状況
件数

構成割合

支援内容の追加や見直しを行った

488

47.7%

現在の支援内容を継続することとした(支援内容の見直しや新たな利用には至らなかった)

512

50.1%

支援内容の変更・継続や追加・見直しを検討中

22

2.2%

1,022

100.0%

合計
(注)構成割合は、虐待の事実が認められた事例1,022件に対するもの。

表 39-2 追加や見直しを行った支援の内容(複数回答)
件数

構成割合

被虐待者が新たに障害福祉サービスを利用

26

5.3%

サービス等利用計画を見直した

164

33.6%

9

1.8%

定期的な見守りの実施

275

56.4%

その他の保護(病院への一時入院等)

15

3.1%

その他

78

16.0%

障害福祉サービス以外のサービスを利用

(注)構成割合は、支援内容の追加や見直しを行った488件に対するもの。

9)支給決定自治体として「虐待の事実が認められなかった事例」

「虐待の事実の判断に至ら
なかった事例」における利用者への支援の見直しの状況(表 40-1、表 40-2)
表 36-1「虐待の事実が認められなかった事例」
「虐待の判断に至らなかった事例」に関する
利用者への支援の状況としては、
「支援内容の追加や見直しを行った」事例が 39.1%であった。
追加や見直しを行った支援の内容としては、
「定期的な見守りの実施」が 53.5%と最も高く、
次いで「利用者に対する傾聴・助言」が 41.2%であった。
表 40-1 支給決定自治体として「虐待の事実が認められなかった事例」

「虐待の事実の判断に至らな
かった事例」における利用者に行った支援の状況
件数

構成割合

支援内容の追加や見直しを行った

1,040

39.1%

現在の支援内容を継続することとした(支援内容の見直しや新たな利用には至らなかった) ※支援状況不明を含む

1,494

56.1%

支援内容の変更・継続や追加・見直しを検討中、または不明
合計

129

4.8%

2,663

100.0%

件数

構成割合

(注)構成割合は、合計(虐待の事実が認められなかった事例+虐待の判断に至らなかった事例)2,663件に対するもの。

表 40-2 追加や見直しを行った支援の内容(複数回答)
利用者に対する傾聴・助言

428

41.2%

サービス等利用計画を見直した

184

17.7%

定期的な見守りの実施

556

53.5%

その他

161

15.5%

(注)構成割合は、支援内容の追加や見直しを行った1,040件に対するもの。

28