参考資料3-2 令和5年度障害者虐待事案の未然防止のための調査研究一式 (44 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40742.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第141回 7/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
害者虐待専用でない場合も可)状況について回答を求めたところ、796 市区町村が実施済みで
あった。
表 65-2 ICT を活用した相談受付への対応(複数回答)
実施済み 未実施
障害者虐待の通報・相談について、メールやSNS、HPのウェブフォームでの受付の実施
(障害者虐待専用でない場合も可)
市区町村数
796
941
構成割合
45.8%
54.2%
(注)構成割合は、市区町村数に対するもの。ただし、5町村が広域連合を構成しているため母数は1,737。
「障害者の福祉又は権利擁護に関し、専門的知識又は経験を有し専門的に従事する職員の確保」
をしている自治体は 1,337 自治体(表 65-1)である。
その専門職の職種について回答を求めたところ、社会福祉士が 974 自治体(56.1%)
、
「保健
師」が 869 自治体(50.0%)
、
「精神保健福祉士」が 599 自治体(34.5%)と多かった。
表 65-3 専門的知識又は経験を有する専門職の職種(複数回答)
実施済み 未実施
保健師
社会福祉士
精神保健福祉士
介護福祉士
社会福祉主事
相談支援専門員(上記資格者以外で)
障害福祉や権利擁護分野の経験のある自治体職員OB、児相OB、元教員等
その他
その他の
主な具体例
市区町村数
869
868
構成割合
50.0%
50.0%
市区町村数
974
763
構成割合
56.1%
43.9%
市区町村数
599
1,138
構成割合
34.5%
65.5%
市区町村数
269
1,468
構成割合
15.5%
84.5%
市区町村数
461
1,276
構成割合
26.5%
73.5%
市区町村数
298
1,439
構成割合
17.2%
82.8%
市区町村数
65
1,672
構成割合
3.7%
96.3%
市区町村数
111
1,626
構成割合
6.4%
93.6%
医師、看護師、介護支援専門員、保育士、児童福祉司、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、
公認心理師、臨床心理士、手話通訳士、児童指導任用資格、知的障害者福祉司、消費生活相談員、
弁護士、学識者、小学校教諭免許、幼稚園教諭、ピアカウンセラー(聴覚障がい者)
(注)構成割合は、市区町村数に対するもの。ただし、5町村が広域連合を構成しているため母数は1,737。
41