【参考報告書4】(4)地域の実情や事業所規模等を踏まえた持続的なサービス提供の在り方に関する調査研究事業 (報告書案)[8.7MB] (264 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
都道府県
➢
地域によっては、利用者宅までの遠いため、1 件にかかる時間及びコストがかかる。
中核市
➢
中山間部等の利用者に対し、通所系サービスの送迎が困難であるため、十分に提供できな
い場合がある。
➢
市町村
本市における中山間地域等とは離島のため、悪天候などで渡船が欠航となった場合、訪問
介護職員等が島に渡ることができず、サービスが提供できない。
➢
事業所が少ないこと、また人材が潤沢ではないことから、当町のまだ奥地の山間部へ訪問
介護のサービス提供が不足傾向にあり、安定的なサービス提供の継続に不安。移動時間を
評価した加算を再検討してほしい。
中山間・離島等に対して自治体独自に実施している支援は、
「特になし(65.0%)
」が最も高かった。実
施している支援内容としては「利用者負担額軽減措置(8.0%)」が高かった。
図表 584
件
数
合
511
計
47
都道府県
中核市・政令市
上記以外の市町村
広域連合
措利
置用
者
負
担
額
軽
減
50
388
26
41
8.0%
0
0.0%
5
10.0%
32
8.2%
4
15.4%
中山間・離島等に対して自治体独自に実施している支援
営事
費業
の所
補に
助対
す
る
運
通事
費業
の所
補に
助対
す
る
交
32
6.3%
3
6.4%
2
4.0%
25
6.4%
2
7.7%
関設事
す設業
る 備所
補整に
助備対
費す
用る
に施
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
用
11
2.2%
0
0.0%
0
0.0%
11
2.8%
0
0.0%
援専
門
職
等
の
派
遣
支
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
教
育
支
援
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
用サ
支テ
援ラ
イ
ト
等
の
活
の基
活準
用該
当
サ
ー
ビ
ス
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
ス離
の島
活等
用相
当
サ
ー
ビ
17
3.3%
0
0.0%
3
6.0%
14
3.6%
0
0.0%
措ま事
置え業
た所
支の
援要
・ 望
予を
算踏
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
そ
の
他
特
に
な
し
わ
か
ら
な
い
無
回
答
19
3.7%
8
17.0%
2
4.0%
9
2.3%
0
0.0%
332
65.0%
26
55.3%
30
60.0%
262
67.5%
14
53.8%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
82
16.0%
11
23.4%
11
22.0%
54
13.9%
6
23.1%
図表 585 中山間・離島等に対して自治体独自に実施している支援(グラフ)
0%
利用者負担額軽減措置
事業所に対する運営費の
補助
離島等相当サービスの活
用
事業所に対する施設設備
整備費用に関する補助
その他
20%
40%
60%
80%
8.0%
6.3%
3.3%
2.2%
3.7%
特になし
65.0%
無回答
16.0%
258