よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 新経済・財政再生計画 改革工程表2021 (101 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/1223/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和3年 第17回 12/23)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

政策目標

文教・科学技術

2.イノベーションによる歳出効率化等

科学技術・イノベーション政策においてエビデンスに基づく政策立案等を図りながら、官民をあげて研究開発等を推進することで、国民の生活の質の向
上等に貢献する形で、Society5.0やイノベーション・エコシステムの構築等の実現を目指し、「科学技術立国」の実現につなげる。
〇世界経済フォーラム世界競争力項目別ランキング「イノベーション力」の順位の維持・向上(2019年度は第7位)※評価指標の変更により、順位が変動する可能性がありうる
〇被引用回数トップ10%論文数の割合の増加 (2014-16年:8.5%→2018-20:10%以上)
〇企業等からの大学・公的研究機関への投資額※2025年度までに、大学・国立研究開発法人等への民間研究開発投資を3倍増→「科学技術イノベーション官民投資拡大イニシアティブ」による目標値は約
3,500億円(2014年度実績:1,151億円)

KPI第2階層

KPI第1階層
○エビデンスシステム(e-CSTI)の分
析結果の活用
※政策議論の場での分析内容の活用回
数:年間7回(2020年度実績)以上

○エビデンスに基づく政策立案等
を通じた科学技術・イノベーショ
ン政策の推進による成果の創出
※官民の研究開発投資の総額
【2025年度まで5年間で:約120兆円
(2019年度:約19.6兆円)】
※企業価値または時価総額が10億ドル以上
となる未上場ベンチャー企業または上場ベ
ンチャー企業創出数
【2025年度までに50社(2019年度:16
社)】
※被引用回数トップ10%論文数の割合の
増加
【目標値は2022年中に検討し設定。】

○大学等における民間企業からの共同研究
の受入額
※大学等における民間企業からの共同研究の受入額(2018年
度:884億円→2025年度:2018年度比7割増)

○SIPにおけるマッチングファンド率
※2020年度の中間評価時点ですでにマッチング
ファンド率50%以上であった課題に加えて、その
後、マッチングファンド方式が適用され、マッ
チングファンド率が50%以上となった課題を含む
(2021年度、2022年度)。
ただし、大学、国立研究開発法人等公的研究試
験機関及びスタートアップ企業において実施す
る研究開発を除く。

○PRISMにおける民間からの資金等
(人・物・資金)の受入状況
※民間資金の受入を国費の約4分の1以上。

工 程(取組・所管府省、実施時期) 22 23 24
10.科学技術分野においてもエビデンス構築、コスト・効果
を含めた見える化、EBPM化を含め予算の質の向上を図る。
a. エビデンスシステム(e-CSTI)を継続的に機能拡充すること
で、効果的な科学技術・イノベーション政策の立案を推進。
《内閣府科学技術・イノベーション推進事務局》

(2025年度まで)

11.国民の生活の質の向上、歳出効率化を通じた国民負担の軽
減に向け、官民を挙げてSDGs等の社会的課題解決に資する研究
開発を推進
(戦略的イノベーション創造プログラム(SIP))
a.2020年度の中間評価の結果を踏まえ、すでにマッチングファン
ド率50%以上であった課題に加えて、マッチングファンド方式が
適用となった研究テーマについて着実にマッチングファンドを拡
大する。
※SIPにおけるマッチングファンドとは、SIPの研究開発・実証等に参画
する民間企業等の人的・物的貢献を金額的に評価するもの。マッチング
ファンド率=民間貢献額/(国からの委託費+民間貢献額)

《内閣府科学技術・イノベーション推進事務局》

(官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM))
b. 2020年度の中間評価(PRISM制度の目的である民間研究開発投
資誘発効果や財政支出の効率化について評価)を踏まえ、事業の
改善をはかりながら着実に推進。
《内閣府科学技術・イノベーション推進事務局》

100