よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 新経済・財政再生計画 改革工程表2021 (20 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/1223/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和3年 第17回 12/23)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社会保障
KPI第2階層

3.医療・福祉サービス改革

KPI第1階層
○「人生会議( ACP: アドバンス・ケ
ア・プランニング)国民向け普及啓発
事業」の集客数及び動画の視聴回数
【2022年度に15,000人(回)以上】

○「人生の最終段階における医
療・ケアに関する患者本人等の相
談に適切に対応できる医療・介護
人材を育成する研修」参加者が所
属する医療機関等の実数
【2022年度に300機関以上】

○精神障害者の精神病床から退院
後1年以内の地域での平均生活日
数【2019年度に公表した2016年度
の数値(316日)から増加】

〇「人生の最終段階における医療・ケ
アに関する患者本人等の相談に適切に
対応できる医療・介護人材を育成する
研修」の実施回数【2022年度に12回以
上】

工 程(取組・所管府省、実施時期) 22 23 24
26.人生の最終段階における医療・ケアの在り方等について
(人生会議などの取組の推進)
a.人生会議の取組を全国に広げるため、各種イベントやツー
ルを活用し、国民に対して、普及・啓発を進める。また、医療
関係者等が人生の最終段階における医療・ケアの相談に対応出
来るよう、研修を実施する。
研修の実施方法については、新型コロナウイルス感染症の感染
状況を踏まえ、オンライン形式等で開催する。
≪厚生労働省≫

○「人生の最終段階における医療・ケ
アに関する患者本人等の相談に適切に
対応できる医療・介護人材を育成する
研修」の参加人数 【2022年度に1,050
人以上】

27.在宅看取りの好事例の横展開

○「精神障害にも対応した地域包括ケ
アシステムの構築推進事業」の実施自
治体数【2024年度までに150自治体】

28.精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築

○「精神障害にも対応した地域包括ケ
アシステムの構築推進事業」において
実施している事業総数【2024年度まで
に750事業】

a.在宅看取りの好事例の整理及び各種研修等を通じた横展開。
研修の実施方法については、新型コロナウイルス感染症の感染
状況を踏まえ、オンライン形式等で開催する。
≪厚生労働省≫

a.障害福祉計画に基づき、地域の関係機関の重層的な連携に
よる支援体制の構築、サービス基盤の整備などを推進する。
b.精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進・
構築支援事業及び多職種・多機関連携による地域連携体制整備
事業を引き続き推進していく。
≪厚生労働省≫
29.精神疾患の予防や早期介入の促進

○心のサポーター養成研修の受講
者数【2022年度に800人以上】
○心のサポーター指導者養成研修
受講者数【2022年度に50人以上】

○心のサポーター養成研修の実施自治
体数【2022年度に8自治体以上】

a.精神疾患の予防や早期介入を図る観点から、メンタルヘル
ス・ファーストエイドの考え方を活用した「心のサポーター養
成事業」を実施し、メンタルヘルスや、うつ病、摂食障害など
の精神疾患に対する理解の促進及び地域や職場での支援を受け
られる体制確保を推進する。
≪厚生労働省≫

19