よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


・資料No1-1~1-5_第十八改正日本薬局方第一追補(案) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000174942_00007.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 日本薬局方部会(令和4年度第1回 7/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

一般試験法 2.00 クロマトグラフィー総論

第十八改正日本薬局方第一追補

1

tRst = 標準成分のピークの保持時間(通常試験される成分に

2
3

対応するピーク)

tM = ホールドアップタイム

4

ホールドアップタイムでの補正なしの保持比(rG),又は相対保

5

持時間(RRT)

6
7
8
9
10
11
12
13

次式により計算する.

tRi
rG = t
Rst
別に規定するもののほか,医薬品各条に示す保持比の値は,
ホールドアップタイムでの補正なしの保持比である.
相対保持時間(RRT)
ホールドアップタイムでの補正なしの保持比を参照.
分離度(RS)
二つの成分のピーク間の分離度(図2.00−1)は,次式により

14

計算する.

15

RS =

1.18(tR2 − tR1)
wh1 + wh2

16

tR1, tR2 = それぞれのピークの保持時間.ただしtR2>tR1

17

wh1, wh2 = それぞれのピークの高さの中点におけるピーク幅

18



19

デンシトメトリーを用いた定量的な薄層クロマトグラフィー
では,保持時間の代わりに,移動距離を用いて次式により,二

22

つの成分のピーク間の分離度を計算する.

23

RS =

RF1, RF2 = それぞれのピークのRf値.ただしRF2>RF1

25

wh1, wh2 = それぞれのピークの高さの中点におけるピーク

26

Rf値は,薄層クロマトグラフィーで用いられており,試料を

31

試料を載せた点から溶媒先端までの移動距離の比である(図

32

2.00−4).

b
RF = a
b =被検成分の移動距離

35

a =溶媒先端の移動距離
保持係数 (k)
保持係数(質量分布比(Dm)又はキャパシティーファクター(k′)

38

としても知られる)は以下のように定義されている.

39

k=

42

47

tR = 保持時間

48

tM =ホールドアップタイム

49
50

保持時間 (tR)
試料の注入から溶出した試料の最大ピークまでの経過時間

51

(図2.00−1, 基線のスケールは,分又は秒).

52

保持容量 (VR)

53

ある成分が,溶出するために必要な移動相の容量.保持容量

54

は,保持時間と流量(F:mL/分)を用いて次式により計算する.

55

VR = tR×F

56

カラムに保持されない成分の保持時間(t0)

57
58

サイズ排除クロマトグラフィーにおいて,ゲルの最大孔より
分子サイズが大きな成分の保持時間(図2.00−5).

59
60
61

34

41

tR − tM
tM

Rf値(RF)
載せた点からスポットの中心までの距離と,同じプレート上で

40

k=

a = 原線から溶媒先端までの移動距離

30

37

46



29

36

られる.

1.18a(RF2 − RF1)
wh1 + wh2

24

33

被検成分の保持係数は,次式によりクロマトグラムから求め

45

なお,ピークが完全に分離するとは,分離度1.5以上を意

21

28

44

VM = 移動相の容量

味する.ベースライン分離ともいう.◇

20

27

43

3 .

固定相に存在する成分量
VS
= KC
VM
移動相に存在する成分量

KC =分配係数(又は平衡分配係数equilibrium distribution
coefficientとしても知られる)

図2.00−5
カラムに保持されない成分の保持容量 (V0)

62

サイズ排除クロマトグラフィーにおいて,最大ゲル孔より分

63

子サイズが大きな成分の保持容量.カラムに保持されない成分

64

の保持時間と流量(F:mL/分)を用いて次式により計算する.

65

V0 = t0×F

66

分離係数 (α)

67

隣り合う二つのピークから計算された保持比(通常は,分離

68

係数は,常に1より大きい).

69

α = k2/k1

70

k1 = 最初のピークの保持係数

71

k2 = 2番目のピークの保持係数

VS = 固定相の容量

日本薬局方の医薬品の適否は,その医薬品各条の規定,通則,生薬総則,製剤総則及び一般試験法の規定によって判定する.(通則5参照 )