よむ、つかう、まなぶ。
資料(Ⅰ)地域医療計画課 (63 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38529.html |
出典情報 | 令和5年度全国医政関係主管課長会議(3/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地域の分娩取扱施設 施設・設備整備 事業
令和6年度予算案 (施設) 51,265千円(51,265千円)
(設備) 80,280千円(100,350千円)
<事業内容> 分娩取扱施設が少ない地域において、身近な地域で安心して出産できるよう、
都道府県が分娩取扱施設の確保を行うにあたって、分娩取扱施設を開設する場
合、病院に産科等を増設し新規に分娩を取り扱う場合等に対して、その施設・設
備整備に要する費用の一部を補助する
<補助の例> 分娩取扱施設の施設・設備整備に要する費用の一部を補助
【(目)医療施設等施設整備費補助金】、【(目)医療施設等設備整備費補助金】
<補助率等> 補助率:1/2 交付先: 医療機関 創設年度:平成28年度(施設整備事業)
:平成29年度(設備整備事業)
ニッポン一億総活躍プラン
3.「希望出生率1.8」に向けた取組の方向 (5)若者・子育て世帯への支援
『地域において分娩を扱う施設の確保など、小児・周産期医療体制の充実を図る。』
背 景
事業のイメージ
・産婦人科又は産科を標ぼうする
医療機関は年々減少している
・分娩を取り扱う医療機関も年々
減少している
○産婦人科・産科を標ぼうする病院・診療所数
平成8年 7,302 ⇒ 平成29年 4,640
⇒ 令和2年 4,434
○分娩取扱病院・診療所数
平成8年 3,991 ⇒ 平成29年 2,273
⇒ 令和2年 2,070
病院の改修が
必要・・・
開業したいが
初期投資が困
難
<効果>
・ 分娩取扱施設の確保
・潜在助産師の継続的な
就労(副次的効果) 等
整備の支援
(施設・設備整備)
地域の産科医療を担う産科医等の確保事業
分娩取扱開始
産科診療所
新規開設
令和6年度予算案733億円の内数
(地域医療介護総合確保基金)
<事業内容> 産科医や小児科医(以下「産科医等」)の地域偏在を解消するため、産科医等の不足
する地域の医療機関に産科医等を派遣する医療機関に対して、その派遣に必要な費
用を支援し、分娩取扱施設の確保や産科医等の勤務環境改善を進める
<補助率等> 補助率:2/3
ニッポン一億総活躍プラン
3.「希望出生率1.8」に向けた取組の方向 (5)若者・子育て世帯への支援
『地域において分娩を扱う施設の確保など、小児・周産期医療体制の充実を図る。』
背 景
・産科医の地域偏在が
指摘
出生1000人当たり産婦人科
医師数
東京17人、埼玉9.4人
・地域偏在は、都道府
県内でも深刻な状況
事業のイメージ
【都市部の大病院】
【地方の中核病院や産科病院、診療所】
診療の応援の
ために派遣
二次医療圏内の人口10万人当た
り産婦人科医師数 栃木県
最大18人、最小1.4人
・地方は人材がそもそも
不足
旅費、派遣手当の支援
<効果>
・ 分娩取扱施設の確保
・ 産科医等の勤務環境の改善
・ 産科医等の地方経験
・ (副次的効果)地域内での派遣
Ⅰ-計62
令和6年度予算案 (施設) 51,265千円(51,265千円)
(設備) 80,280千円(100,350千円)
<事業内容> 分娩取扱施設が少ない地域において、身近な地域で安心して出産できるよう、
都道府県が分娩取扱施設の確保を行うにあたって、分娩取扱施設を開設する場
合、病院に産科等を増設し新規に分娩を取り扱う場合等に対して、その施設・設
備整備に要する費用の一部を補助する
<補助の例> 分娩取扱施設の施設・設備整備に要する費用の一部を補助
【(目)医療施設等施設整備費補助金】、【(目)医療施設等設備整備費補助金】
<補助率等> 補助率:1/2 交付先: 医療機関 創設年度:平成28年度(施設整備事業)
:平成29年度(設備整備事業)
ニッポン一億総活躍プラン
3.「希望出生率1.8」に向けた取組の方向 (5)若者・子育て世帯への支援
『地域において分娩を扱う施設の確保など、小児・周産期医療体制の充実を図る。』
背 景
事業のイメージ
・産婦人科又は産科を標ぼうする
医療機関は年々減少している
・分娩を取り扱う医療機関も年々
減少している
○産婦人科・産科を標ぼうする病院・診療所数
平成8年 7,302 ⇒ 平成29年 4,640
⇒ 令和2年 4,434
○分娩取扱病院・診療所数
平成8年 3,991 ⇒ 平成29年 2,273
⇒ 令和2年 2,070
病院の改修が
必要・・・
開業したいが
初期投資が困
難
<効果>
・ 分娩取扱施設の確保
・潜在助産師の継続的な
就労(副次的効果) 等
整備の支援
(施設・設備整備)
地域の産科医療を担う産科医等の確保事業
分娩取扱開始
産科診療所
新規開設
令和6年度予算案733億円の内数
(地域医療介護総合確保基金)
<事業内容> 産科医や小児科医(以下「産科医等」)の地域偏在を解消するため、産科医等の不足
する地域の医療機関に産科医等を派遣する医療機関に対して、その派遣に必要な費
用を支援し、分娩取扱施設の確保や産科医等の勤務環境改善を進める
<補助率等> 補助率:2/3
ニッポン一億総活躍プラン
3.「希望出生率1.8」に向けた取組の方向 (5)若者・子育て世帯への支援
『地域において分娩を扱う施設の確保など、小児・周産期医療体制の充実を図る。』
背 景
・産科医の地域偏在が
指摘
出生1000人当たり産婦人科
医師数
東京17人、埼玉9.4人
・地域偏在は、都道府
県内でも深刻な状況
事業のイメージ
【都市部の大病院】
【地方の中核病院や産科病院、診療所】
診療の応援の
ために派遣
二次医療圏内の人口10万人当た
り産婦人科医師数 栃木県
最大18人、最小1.4人
・地方は人材がそもそも
不足
旅費、派遣手当の支援
<効果>
・ 分娩取扱施設の確保
・ 産科医等の勤務環境の改善
・ 産科医等の地方経験
・ (副次的効果)地域内での派遣
Ⅰ-計62