病院等における風水害BCPガイドライン-補遺・改訂版- (145 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 病院等における風水害BCPガイドライン-補遺・改訂版-(9/2)《日本病院会》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
( 1 ) 避難開始時期の判断資料
土砂災害の発生時期を判断することは、非常に難しいと思います。
前述の土砂災害防止法の概要で述べましたが、市町村長は都道府県知事が指定した土砂災害計画区
域ごとに、避難の呼びかけ等避難警戒態勢を整備することとされています。
市町村長の避難の呼びかけや住民の避難の判断に資するため、気象庁と都道府県は、共同で「土砂
災害警戒情報の発表」を、気象庁は、所在地の土砂災害警戒情報が随時確認できる防災アプリ「土砂
キキクル」を無料で公開しています。
土砂災害避難判断については、行政からの避難指示等各種関係情報を収集されていると思いますが、
土砂災害警戒情報及び土砂災害警戒情報が随時確認できる「土砂キキクル」の活用は有用です。
ア 土砂災害警戒情報の発表
土砂災害警戒情報
大雨警報(土砂災害)の発表後、土砂災害がいつ発生してもおかしくない
状況となったとき、市町村長の避難指示の発令判断や住民の自主避難の判
断を支援するため、対象市町村を特定して警戒を呼びかける情報で、都道
府県と気象庁が共同で発表
〇危険な場所からの避難が必要な警戒レベル4 に相当
土砂災害発生予測
土砂災害警戒情報は、過去に発生した土砂災害を詳細に調査した上で危険
2 時間前を目安とし 発生判断基準を設定し、避難にかかる時間を考慮して2 時間後に基準に到
て発表
達すると予測されたときに速やかに発表
※防災アプリ「土砂キキクル」で大雨警報(土砂災害)の危険度分布で「危
険」
(紫)が出現したとき
(出典:気象庁ホームページ)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/doshakeikai.html
141