よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (122 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html
出典情報 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

KDB Expanderの活用及び保健事業に関する共同事業による伴走支援
北海道における状況・課題

~健康をすべての人に~
北海道国民健康保険団体連合会

<生活習慣病の流れ>

○市町村数が多い(179市町村)
○市町村におけるマンパワー不足(専門職及び事務職)
国保・後期・協会けんぽの
健診・レセプトデータ

解決策

データ分析(例)

介護のレセプトデータ

○「生活習慣病の流れ」に応じた地域診断の実施・健康課題の明確化

KDB Expander
(道民の7割、全道医療費の8割、10年分のデータ蓄積)

【健康・医療情報の効果的な活用】
*グラフや対象者リストで見える化したデータを施策・事業に活用
できる仕組
○データヘルス計画策定・PDCA管理支援
・・・必要なデータセットの提供

健康課題の明確化を支援

○地域診断の実施・健康課題の明確化支援
・・・健康・医療データ分析結果に基づく資料の提供
○個別保健事業支援
・・・重症化予防対象者抽出及び一覧表の提供
○保健指導支援
・・・個人単位(国保)の健康レポートの提供
市町村と一体となって利便性を高める

保健事業に関する共同事業(委託市町村への支援)
【民間事業者を活用(主体は国保連合会)】
○個別保健事業支援
特定健診未受診者対策、特定保健指導未利用者対策、
生活習慣病発症予防・重症化予防対策 等










データ提供(例)
○個別保健事業に必要なデータ(重症化予防対象者リスト)の提供

重症化予防事業の実施を支援

※ KDB Expanderによるデータ提供があっても、マンパワー不足により保健事業
の実施に苦慮する市町村に対し、共同事業で伴走支援。

122