保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (141 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
改定のポイント
✓ データヘルス計画における標準化の推進、共通評価指標に関する追記
✓ 一体的実施推進のための体制整備、役割の明確化及び関係団体との連携に関する追記
✓ 効果的な保健事業の実践に向けた、厚生労働科学研究成果の反映及び好事例の提示
高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン第2版(令和元年10月)及び高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン第2版(補足版)(令和4年3月)
を統合し、一体的実施の進捗状況、データヘルス計画策定の手引きの改訂、厚生労働科学研究の成果等を踏まえ改定。
■体制整備・関係団体との連携
■データヘルス計画における標準化の推進
(対応)
(ねらい)
○ 計画策定や保健事業運営の負担
が軽減されるだけでなく、共通の評
価指標を用いることで実績を比較可
能とする。
○ 効果的な保健事業(方法・体
制)をパターン化することにより、
事業効果を向上させる。
・策定段階での考え方のフレーム
の提示
・総合的な評価指標としての共通
評価指標の設定
・総合的な評価指標と個別事業の
提示
・個別事業の評価指標例をアウト
プット・アウトカムに区分
・総合的な評価指標に関し、確
認すべきデータの提示
地域支援事業や通いの場等の介護部門、かかりつけ医、かかりつけ歯科医、かかりつけ薬局等・関
係団体との連携について追記
■厚生労働科学研究成果
健診・医療・介護データから対象者を簡易にリスト化し、事業実施・評価を可能
とするツール・解説書を提供
令和2年~4年
高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施推進に係る検証のための研究研究代表:津下一代
検討経緯等
高齢者の保健事業のあり方検討WG
(第15回:2023年9月14日開催/第16回:2024年3月15日開催)
高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン第3版
第1回:2023年11月7日開催
検討有識者会議
第2回:2023年12月25日開催
第3回:2024年3月28日開催
2024年7月
第46回保険者による健診・保健指導等に関する検討会
(報告)
141