保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (91 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【指標③ :保険料水準の統一に向けた取組状況】
令和6年度実施分
令和7年度実施分
保険料水準の統一に向けた取組の実施状況
(令和5年度の実施状況を評価)
配点 該当数 達成率
① 令和6年度納付金算定において、α=0(※1)
として設定している場合
30
② ①に該当しないが、α=0の目標年度(※2)に
ついて市町村と合意しており、かつ目標年度が令
和12年度以前の場合
11
23%
① 令和7年度納付金算定において、α=0(※1)と
して設定している場合
15
5
④ 令和6年度納付金算定において、完全統一を達
成している場合(※3)
20
26
3
3
55%
6%
6%
10
※2 目標年度は、定量的な目標である必要がある。
○
40
11
23%
1 令和7年度納付金算定において、αを1未満
として 設定している場合
20
22
47%
2 令和7年度納付金算定において、αを1未満
として設定していない場合
15
6
13%
③ α=0の目標年度(※2)について市町村と合意
しており、かつ目標年度が令和13年度以降の場合
5
3
6%
④ 令和7年度納付金算定において、完全統一を達
成している場合(※3)
50
2
4%
⑤ ④に該当しないが、完全統一の目標年度(※
2)について、市町村と合意している場合
20
22
47%
ア 市町村個別の歳入・歳出に係る完全統一後
の取扱について市町村と合意している
5
1
2%
イ 標準的な収納率による調整の取扱について
市町村と合意している
3
1
2%
ウ 保険料算定方法の統一について市町村と合
意している
2
1
2%
② ①に該当しないが、α=0の目標年度(※2)につ
いて市町村と合意しており、かつ目標年度が令和12
年度以前の場合
【完全統一に向けた取組】
16
34%
※1 αは納付金の算定に当たって、年齢調整後の医療費水準をどの程度反映
するかを調整する係数。
【令和7年度指標の考え方】
配点 該当数 達成率
【納付金ベースの統一に向けた取組】
③ α=0の目標年度(※2)について市町村と合
意しており、かつ目標年度が令和13年度以降の場
合
⑤ ④に該当しないが、完全統一の目標年度(※
2)について、市町村と合意している場合
保険料水準の統一に向けた取組の実施状況
(令和6年度の実施状況を評価)
⑥ ⑤に該当しないが、完全統一に向けた次の取組
を実施している場合
αの値やα=0の目標年度、完全統一の目標年度の設定状況及び完全統一に向けた取組の合意状況に応じた評価を行う。
91