よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html
出典情報 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和7年度市町村取組評価分

【共通指標③生活習慣病等の発症予防・重症化予防の取組実施状況】

令和6年度実施分
特定健診受診率向上の取組の実施状況
(令和5年度の実施状況を評価)
① 40~50歳代の特定健診受診率向上のための取組を実施してい
る。(休日夜間の特定健診を実施をしている等)
② 若い世代から健診への意識を高めるため、40歳未満を対象と
した健診を実施し、かつ、40歳未満の被保険者に対し、健康意
識の向上と健診等の実施率向上のための周知・啓発を行ってい
る場合
③ 40歳未満を対象とした健診実施後、健診結果において、生活
習慣の改善が特に必要と認められる者に対して保健指導を行っ
ている、かつ医療機関を受診する必要があると判断された者に
対して医療機関の受診勧奨を行っている場合

令和7年度実施分
配点 該当数 達成率
5

1639 94.1%

10

1453 83.3%

10

1277 73.3%

特定健診受診率向上の取組の実施状況
(令和6年度の実施状況を評価)


40~50歳代の特定健診受診率向上のための取組を実施して
いる。(休日夜間早朝の特定健診を実施をしている等)
② 40歳未満を対象とした健診実施後、健診結果において、生
活習慣の改善が特に必要と認められる者に対して保健指導を
行っている、かつ医療機関を受診する必要があると判断され
た者に対して医療機関の受診勧奨を行っている場合

配点 該当数 達成率
5

1677

96.3%

10

1349

77.5%

【令和7年度指標の考え方】

○ 自治体の達成状況を踏まえ、指標の廃止、指標内容の明確化を行う。

20