保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (210 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
KPTI第2階層 KP1I第1階層 工程(取組 ・所管府省、 実施時期} 24 | | 25 | |2>
5. 自身の介護情報を閲覧できる仕組みの構築
a. 自身の介護情報を閲覧できる仕組みの整備に向けて、 技術
_ _ 的・実務的な課題等を踏まえ、 利用者や介護現場で必要と
なる情報の範囲や、 全国的に介護情報を閲覧可能とするた | | _、|| 、|| 、
めの仕組みを検討し、 システム改修・システム開発等の必要
な対応を行う。 直
所管省店 : 厚生労働省》
〇蘇生措置等の関連情報や歯科・看護 6 . 電子カルテ情報の標準化等
等の領域におけるコード情報について、標
、 __、 。。 準規格化を行う。
2 【2024 年度中】 a.「医療D Xの推進に関する工程表」に基づき、 3 文書6 情
(恒加 報の共有をすすめ、 順次対象とおる情報の男囲を拡大する。 || 、|| 、|| 、
ロ 〇標準型電子カテの開発に着手し、 一 _併せて、標準型電子カルテの整備を行う。 文
部の医療機関での試行実施を目指す。 所管省庁 : 厚生労働省》
【2024 年度中】
ァ. 医療・健康分野での情報利活用の推進 支
a. 通常時や救急・災害時であっても、 より適切で迅速な診断や
検査、 治療等を受けることを可能とするため、 医療機関等に
0 ー-
〇救急現場において、 加者の意識がない っLTC 、 取組を ー*
1王 本= 寺子 にヨ ゴー こ有う ーー ーー 1 し
_- 本なし:振 」 | (所管 : 厚生労働省)
の b. 健康・医療・介護情報利活用検討会において、 全国医療情
報プラットフォームにおいて共有される医療情報の二次利用に
ついて、 そのデータダ提供の方針、 信頼性確保のあり方、 連結 _、
の方法、 番樺の体制、 法制上あり得る課題等の論点につい
て整理じ検討する。 支
《所管省店 : 厚生労働省》
210