よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (213 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html
出典情報 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

政目標

社会全体の活力を維持していく基盤として、 予防・健康づくりの推進や高齢者の就業・社会参加率の向上等の観点から、 2040 年までに健康寿命を男女ともに
3 年以上延伸し、 75 歳以上とすることを目指す。 具体的には、 先進事例の横展開やインセンティプの積極活用等を通じて糖尿病等の生活習慣病の予防・還症

社会保障 2. 予防・健康づくりの推進

化予防や認知症の予防等に重点的に取り組む。
還2040 年までに健康寿命を男女ともに3 年以上延伸し、 75 歳以上とする。

K P + 第2牙層 KP 1第1階層 | " 工坦(到細所管省実施時期) "= ||24||25| bey]
1 6.「健康寿命延伸プラン」の着実な実施 ()
(参考) a. |自然に健康になれる環境づくり」や「行動変容を促す仕掛
〇平均寿命の延伸を上回る健康寿命の け」など「 新たな手法」も活用した「健康寿命延伸ブラン」の着

延伸を目標に、 2040 年までに健康寿命
を男女ともに3 年以上延伸し、 75 歳以
上とするごとを目指す。

※要介護度を活用した「日常生活動作
が自立した期間の平均」を補完的に活用
する。

〇年間新規透析患者数
【2028 年度までに 35,000 人以下に減


〇糖尿病有病者の増加の抑制

【2032 年度までに 1 350 万人以下】
※「健康日本 21(第三次)」においても同
様の目標を設定

〇メタポリッカシンドロームの設当者及び予
備群の数

【2023 年度までに 2008 年度と比べて
2596減少】

〇加入者や企業への予防・健康づくDや
健康保険の大切さについて学ぶ場の提
供、 及び上手な医療のかかり方を広める
活動に取り組お、 保険者の数

【2025 年度までに 2,000 保険者以上】
日本健康会議から引用

〇特定健診の実施率

【2023 年度までに 7096以上】
(受診者数/対象者数。 特定健診・特定
保健指導の実施状況(回答率 10096))

実な実施を通じ、 次世代を言めた全ての人の健やかな生活
習慣形成等、 疾病予防・重症化予防、 介護予防・フレイル
対策、 認知症予防等の取組を推進するとともに、 健康寿命
に影響をもたらす要因に関する研究を実施し(2019 年度か
ら 2024 年度まで)、その結果を中まえ、 客観的指標をK P
1 として活用できるか検討する。 (支)

(所管省庁 : 厚生労働省》

1 7. 精尿病等の生活習慣病や慢性抱臓病の予防の推進 文

a. 生活習慣病予防と重症化予防の先進・優良事例の把握・
構展開を行うとともに、 それを踏まえた迷尿病性腎症重症化
予防プログラム等に基づき取組を推進する。 走

所管震庁 : 厚生労働省》

b. 特定健診・特定保健指導による生活習慣病への移行の防
止や実施系の向上を促進するために、 2024 年度からはじま
る第 4 期特定健診等実施計画において、 保険者の、 特定
保健指導におけるアウトカム評価の導入、 成果等の見える
化、 1 CT活用等の新たな取組を推進する。 走

所管省庁 : 厚生労働省》

213