保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
令和7年度
(ⅰ)特定健診受診率・特定保健指導実施率
20
24
24
25
25
20
20
(ⅱ)生活習慣病の発症予防・重症化予防の取組
15
26
26
25
35
20
20
(ⅲ)個人インセンティブの提供・個人への分かりやすい情報提供
10
18
18
20
20
30
50
(ⅳ)後発医薬品の使用割合
20
22
22
20
20
20
20
(ⅴ)保険料(税)収納率
20
20
20
20
20
20
20
(ⅵ)重複・多剤投与者に対する取組
-
-
-
-
15
30
30
体制構築加点
15
-
-
-
-
-
-
100
110
110
110
135
140
160
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
令和7年度
(ⅰ)年齢調整後1人当たり医療費
50
60
60
60
60
60
60
(ⅱ)重症化予防のマクロ的評価
-
20
20
20
20
20
20
(ⅲ)重複・多剤投与者数
-
-
-
-
10
40
50
50
80
80
80
90
120
130
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
令和7年度
・重症化予防、重複・多剤投与者への取組等
20
30
30
40
40
22
12
・市町村への指導・助言等
10
10
10
10
10
8
8
・保険者協議会への積極的関与
10
10
10
10
10
15
25
・都道府県によるKDB等を活用した医療費分析等
10
10
10
10
10
5
5
・データヘルス計画の支援状況
-
-
-
-
-
-
2
・こどもの医療の適正化等の取組
-
-
-
-
-
-
40
(ⅱ)法定外一般会計繰入の解消等・保険料水準の統一
30
35
41
40
40
80
120
(ⅲ)医療提供体制適正化の推進
25
25
5
5
5
20
20
(ⅳ)事務の広域的及び効率的な運営の推進
-
-
-
-
10
20
50
合計
105
120
106
115
125
170
282
全体
255
310
296
305
350
430
572
指標①
主な市町村指標の都道府県単位評価【160億円程度】
合計
指標② 医療費適正化のアウトカム評価【200億円程度】
合計
指標③ 都道府県の取組状況に関する評価【240億円程度】
(ⅰ)医療費適正化等の主体的な取組状況
※
改革施行後の医療費適正化の取組状況を見つつ、アウトカム評価の比重を高めていくものとする。
また、予算額については、予算編成過程において検討する。
6