よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (80 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html
出典情報 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【指標③:医療費適正化等の主体的な取組状況(重症化予防の取組等)】

令和7年度都道府県取組評価分

令和7年度実施分

令和6年度実施分
重症化予防の取組
(令和5年度の実施状況を評価)

配点 該当数 達成率

市町村における生活習慣病重症化予防の取組を促進するた
め、次の支援策を講じている場合
① 複数の市町村に共通する広域的な課題に対して保健所に
よる積極的な支援を実施するとともに、都道府県単位の医療
関係団体等に対し市町村保健事業への協力を依頼している場

② 都道府県循環器病対策推進協議会等と連携し、循環器病
の発症予防及び合併症の発症等の対策を推進するため、循環
器病とその多様な後遺症に関する十分かつ的確な情報提供を
行い、さらに発症後早期の対応やその必要性に関する知識の
普及啓発に取り組んでいる場合
③ 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の取組が着
実に進むよう、市町村の取組状況の把握や分析を行った上で、
好事例の横展開や積極的な助言を行うとともに、専門職の育
成・確保の支援、医療関係団体への協力依頼またはトップセ
ミナー等を活用した市町村幹部の理解促進を行っている場合

個人インセンティブの提供に係る取組の推進
(令和5年度の実施状況を評価)

配点 該当数 達成率

市町村における生活習慣病重症化予防の取組を促進するため、
次の支援策を講じている場合
2



5

45

47

43

96%

① 複数の市町村に共通する広域的な課題に対して保健所による
積極的な支援を実施するとともに、都道府県単位の医療関係団体
等に対し市町村保健事業への協力を依頼している場合

2

44

94%

100%

② 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の取組が着実に
進むよう、市町村の取組状況の把握や分析を行った上で、好事例
の横展開や積極的な助言を行うとともに、専門職の育成・確保の
支援、医療関係団体への協力依頼またはトップセミナー等を活用
した市町村幹部の理解促進を行っている場合

5

43

91%

91%

配点 該当数 達成率

④ 個人へのインセンティブの提供について、都道府県が個
人の健康指標の維持や改善を成果としてインセンティブを提
供する取組を実施している場合や、市町村が取組を実施でき
るように、具体的な支援(指針の策定、関係団体との調整、
ICT活用のための環境整備等)を行っている場合



重複・多剤投与者に対する取組の推進
(令和5年度の実施状況を評価)

配点 該当数 達成率

⑤ 都道府県レベルで医療関係団体との協力体制を構築し、
重複・多剤投与者に対する取組を行っている場合

重症化予防の取組
(令和6年度の実施状況を評価)

5

39

43

個人インセンティブの提供に係る取組の推進
(令和6年度の実施状況を評価)

配点 該当数 達成率

③ 個人へのインセンティブの提供について、都道府県が個人の
健康指標の維持や改善を成果としてインセンティブを提供する取
組を実施している場合や、市町村が取組を実施できるように、具
体的な支援(指針の策定、関係団体との調整、ICT活用のための
環境整備等)を行っている場合



重複・多剤投与者に対する取組の推進
(令和6年度の実施状況を評価)

配点 該当数 達成率

④ 都道府県レベルで医療関係団体との協力体制を構築し、重
複・多剤投与者に対する取組を行っていない場合

-5

38

81%

83%
4

9%

91%

【令和7年度指標の考え方】
○ 都道府県の達成状況を踏まえ、指標や配点割合を見直す。

80