保険局国民健康保険課説明資料(参考資料)[18.4MB] (41 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和7年度市町村取組評価分
令和7年度実施分
令和6年度実施分
第三者求償の取組
(令和5年度の実施状況を評価)
消防や地域包括支援センター、警察、病院、保健所、
消費生活センター等の2種類以上の関係機関から救急搬
送記録等の第三者行為による傷病発見の手がかりとなる
情報の提供を受ける体制が構築されており、その構築し
た体制を用いて提供された情報をもとに勧奨を行った場
合(勧奨すべき案件がない場合も含む)
② 医療機関窓口での傷病届提出勧奨の周知や該当レセプ
トへの「10.第3」の記載の徹底に向けた医療機関との
協力体制を構築している場合
配点 該当数 達成率
①
第三者求償の取組
(令和6年度の実施状況を評価)
①
7
1302 74.8%
7
1463 84.0%
消防や地域包括支援センター、警察、病院、保健所、
消費生活センター等の2種類以上の関係機関から救急搬
送記録等の第三者行為による傷病発見の手がかりとなる
情報の提供を受ける体制が構築されており、その構築し
た体制を用いて提供された情報をもとに勧奨を行った場
合(勧奨すべき案件がない場合も含む)
② 医療機関窓口での傷病届提出勧奨の周知や該当レセプ
トへの「10.第3」の記載の徹底に向けた医療機関との
協力体制を構築している場合
配点 該当数 達成率
7
1355 77.8%
7
1558 89.5%
③
レセプトの抽出条件として、「10.第3」の記載のほか
に、「傷病名」等の条件を追加している場合
7
1626 93.4%
③
レセプトの抽出条件として、「10.第3」の記載のほか
に、「傷病名」等の条件を追加している場合
7
1651 94.8%
④
③の基準を満たす場合であって、勧奨すべき抽出件数
のうち勧奨割合が9割以上の場合
7
1300 74.7%
④
③の基準を満たす場合であって、勧奨すべき抽出件数
のうち勧奨割合が9割以上の場合
7
1334 76.6%
⑤
管理職級職員も含め第三者求償研修に参加している場
合
3
1635 93.9%
⑤
管理職級職員も含め第三者求償研修に参加している場
合
3
1634 93.9%
⑥
第三者求償事務に係る評価指標の4指標(※)につい
て、目標を設定しており、令和4年度の数値目標をすべ
て達成している場合
⑥
第三者求償事務に係る評価指標の4指標(※)につい
て、目標を設定しており、令和5年度の数値目標をすべ
て達成している場合
10
280 16.1%
5
534 30.7%
※ 傷病届の早期提出割合、勧奨後の傷病届早期提出割
合、傷病届受理日までの平均日数、レセプトへの「10.
第三」の記載率。
(令和3年8月6日国民健康保険課長通知)
⑦ 第三者求償事務に係る評価指標の4指標(※)につい
て、目標を設定しており、令和4年度の数値目標を2つ
以上達成している場合(上記⑥を達成している市町村は
除く)
10
281 16.1%
5
435 25.0%
※ 傷病届の早期提出割合、勧奨後の傷病届早期提出割
合、傷病届受理日までの平均日数、レセプトへの「10.
第三」の記載率。
(令和3年8月6日国民健康保険課長通知)
⑦ 第三者求償事務に係る評価指標の4指標(※)につい
て、目標を設定しており、令和5年度の数値目標を2つ
以上達成している場合(上記⑥を達成している市町村は
除く)
【令和7年度指標の考え方】
○
年度の更新を行う。
41