よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年度厚生労働科学研究の概要 (84 ページ)

公開元URL https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000239529
出典情報 「令和5年度厚生労働科学研究」に関する御意見募集について(8/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

応の判断が必要であることから、これらについて検討を行う。
【薬物乱用対策】
○大麻をはじめとする薬物の効果的な予防啓発活動の実施及び効果検証に向けた調査研究
大麻に関する各国の規制や乱用実態、予防啓発活動の内容とその成果を調査し、大麻をはじ
めとする薬物乱用予防啓発活動に活用するとともに、薬物乱用予防啓発活動の効果検証を行
う。
【薬剤師・薬局制度】
○地域住民に対する薬局薬剤師の介入効果に資する研究
薬局薬剤師が地域住民に情報提供・相談対応等の健康サポートを行うことにより、住民の健
康等にどのような影響を与えるかを調査するとともに、この介入の普及・均てん化に向けた事
前教育プログラム案、患者・利用者への説明資材案の作成を行う。
5.令和5年度の研究課題(継続及び新規)に期待される研究成果の政策等への活用又は実用
化に向けた取組
【医薬安全対策】
○研究成果を踏まえてマニュアルを作成することにより、医薬品製造販売業者による RMP や
患者向け情報提供資材の質が向上し、医薬品さらなるの適正使用につながり、より安全な薬
物療法が実現する。
【薬事監視等】
○「専ら医薬品」たる成分本質の判断のための調査・分析及び判断基準に関する研究
食薬区分の判断を行う専門家会合で議論を行う際の材料として活用され、最終的にはパブ
リックコメント手続を経て行政通知に反映され、無承認無許可医薬品の監視指導に活用す
る。
○個人輸入代行業者による未承認医薬品等の個人輸入がなされている現状に対し、偽造医薬品
含め未承認医薬品に対する輸入監視手法の検討、偽造薬や健康被害情報の提供を通じた国民
に対する注意喚起に活用する。
【血液事業】
○厚生労働省が作成している血液製剤の適正使用に係る「輸血療法の実施に関する指針」及び
「血液製剤の使用指針」について、当該研究を基に、地域の実状や科学的知見を踏まえた改
定を行い、更なる血液製剤の適正使用を推進する。
【薬物乱用対策】
○国内における効果的な大麻をはじめとする薬物の乱用防止に係る施策の立案や、国民 に対
する薬物の効果的な予防啓発活動の実施につなげる。
【薬剤師・薬局制度】
○薬局には調剤だけでなく、地域住民の予防・健康づくり等に必要な情報提供・相談対応等
の健康サポート機能の取組が求められている。薬局薬剤師の介入により地域住民の健康等にど
のような効果があるか検討することで、薬局薬剤師が地域包括ケアシステムの中で果たすこと
ができる役割をより明確にし、薬局薬剤師の地域への関与の深化を図る。

27.化学物質リスク研究事業
83