よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


我が国の財政運営の進むべき方向 (34 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20240521/zaiseia20240521.html
出典情報 我が国の財政運営の進むべき方向(5/21)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅲ.経済成長及び人口減少下での地域の課題への対応
基本認識で指摘したように、我が国では少子化・人口減少が加速化して
いる。少子化対策に引き続き全力を尽くす必要があるのは言うまでも無
いが、その効果が顕在化するまではかなりの時間を要することから、当面
は、我が国において人口減少が進行していくことを前提に、潜在成長率や、
社会の在り方への影響も考慮しつつ、経済成長と財政健全化の両立を図
っていくことが求められている。
1990 年代以降、我が国は政府支出対 GDP 比を大きく増加させてきた。
こうした対応等の結果、政府債務残高は大きく増加したが、一方でこの間
の名目 GDP はほぼ横ばいであり、政府支出の増加が持続的な成長にはつ
ながっていない面もある。〔資料Ⅲ-0-1、2参照〕
こうした過去の事実から見れば、単に財政支出を拡大することで経済
成長を図ろうとしても、結果は望み難い。また、イノベーション創出、新
陳代謝促進につながる政策を重視すべきとの指摘もある。これらを踏ま
えると、需要不足の穴埋めを第一の目的としたような量的な拡大ではな
く、財政支出のメリハリをつけ、成果を挙げられる支出に重点化していく
ことが重要である。あわせて、デフレ脱却に向けて前向きな動きが見られ
る今こそ、労働市場改革や規制改革等の各種手段も組み合わせることで、
人口減少下においても、限られた労働・資本の最適な資源配分を促し、民
間主導の持続的な経済成長を図っていく必要がある。
〔資料Ⅲ-0-3参
照〕
1.民間主導の持続的な経済成長の実現に向けて
今後我が国において生産年齢人口が大きく減少する中にあって、持続
的な経済成長を実現していくためには、諸外国以上に労働生産性を上昇
させ、1人当たりの付加価値を高めていくことが不可欠となる42。これま
日本の1人当たり名目 GDP は、2000 年は全世界で2位、2023 年は 34 位。(IMF World
Economic Outlook 2024 年4月。2023 年の値は一部推計値を含む。)

42

― 19 ―