よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-1-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告案について (94 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56721.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第72回 4/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



退院困難な要因別の算定患者数
(精神科入退院支援加算の届出ありと回答した病院のみ)
退院困難な要因別の算定患者数については、以下の通りであった。
図表 1-85 退院困難な要因別の算定患者数
(単位:人)
回答
施設数

精神保健福祉法第 29 条又は第 29 条の2に規定する入
院措置に係る患者
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及
び観察等に関する法律第 42 条第1 項第1号又は第 61
条第1項第1号に規定する同法による入院又は同法第 42
条第1項第 2号に規定する同法による通院をしたことが
ある患者
医療保護入院の者であって、当該入院中に精神保健及び
精神障害者福祉に関する法律第 33 条第6項第2号に規
定する委員会の開催があった者
当該入院の期間が1年以上の患者
家族又は同居者から虐待を受けている又はその疑いがあ
る者
生活困窮者である者
同居者の有無に関わらず、必要な養育又は介護を十分に
提供できる状況にない者
身体合併症を有する患者であって、退院後に医療処置が
必要な者
入退院を繰り返している者
家族に対する介助や介護等を日常的に行っている児童等
である者
児童等の家族から、介助や介護等を日常的に受けている

その他平成 28~30 年度厚生労働行政調査推進補助金障害
者対策総合研究事業において「多職 種連携による包括的
支援マネジメントに関する研究」の研究班が作成した、
別紙様式 51 に 掲げる「包括的支援マネジメント 実践
ガイド」における「包括的支援マネジメント 導入基
準」を1つ以上満たす者(人)

平均

標準偏差

中央値

66

1.0

3.1

0.0

66

0.1

0.5

0.0

66

1.7

4.0

0.0

66

2.7

14.6

0.0

66

0.3

1.0

0.0

66

1.3

5.3

0.0

66

1.5

3.2

0.0

66

0.8

1.8

0.0

66

2.1

4.1

0.0

66

0.0

0.2

0.0

66

0.1

0.4

0.0

66

8.5

11.7

4.0

90

93