よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度予算の編成等に関する建議 参考資料(3) (36 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html
出典情報 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ODA(オファー型協力)・OSA(政府安全保障能力強化支援)の活用 資料Ⅱ-4-5
○ 開発協力大綱において、オファー型協力を提起。開発途上
国の課題解決と同時に我が国の課題解決や経済成長にも
資するため、我が国の強みを活かした協力メニューを積極
的に提案・案件形成していくことを目指す。

○ 日本にとって望ましい安全保障環境を創出するため、同志
国の安全保障上の能力・抑止力の向上を目的としたOSA
(政府安全保障能力強化支援)の枠組みを導入。
○ より安全保障に直結した手段として活用が期待される。

ODA(オファー型協力)

OSA(Official Security Assistance)

 対象国との対話・協働の場において、外交政策上、戦略的に取り組むべき
分野の開発協力目標とそれを実現するための開発シナリオ(上記目標を
達成する方法)と協力メニュー(上記目標を具体的に実施する案件の組
み合わせ)を、我が国の強みを活かし、かつ、相手国にとっても魅力的な形
で積極的に提案し、案件形成を行っていくもの。
 その際、様々な主体(民間企業、公的金融機関、国際機関、他ドナー、
市民社会、地方自治体、大学・研究機関等)を開発のプラットフォームに
巻き込んで連携し、互いの強みを持ち寄り様々な協力を組み合わせることで、
開発効果を最大化する。
 開発途上国の課題解決と同時に、我が国の課題解決や経済成長にもつな
げる。
様々な主体との連携
(知見・資源と人材)

相手国との対話・協働
(政策協議等)

【相手国側】

民間企業

相手国政府・実施機関等

提案

【ODA事業】
・開発協力目標
・開発シナリオ
・協力メニュー
【日本側】

フィードバック
要請

日本政府・国際協力機構(JICA)等

他ドナー

【協力対象】
相手国における民主化の定着、法の支配、基本的人権の尊重の状況や経
済社会状況を踏まえた上で、我が国・地域の安全保障上のニーズや二国間関
係等を総合的に判断して選定。
【協力分野】
以下のような国際紛争との直接の関連が想定しがたい分野に限定。
①法の支配に基づく平和・安定・安全の確保のための能力向上に資する活動
(領海・領空等の警戒監視、テロ対策、海賊対策等)
②人道目的の活動
(災害対処、捜索救難・救命、医療、援助物資の輸送等)
③国際平和協力活動
(PKO参加のための能力強化等)

(出所)外務省予算要求資料に基づき財務省作成

公的金融機関等
国際機関等

 日本自身の防衛力の抜本的強化に加え、同志国の安全保障上の能力・
抑止力向上を図るため、同志国の安全保障上のニーズに応え、資機材等
の提供やインフラ整備等を行う、軍等が裨益者となる新たな無償による資
金協力の枠組みを導入するもの。

市民社会

地方自治体
大学・研究機関
(出所)外務省予算要求資料に基づき財務省作成

○国家安全保障戦略(令和4年12月16日閣議決定)(抄)
 「同志国との安全保障上の協力を深化させるために、開発途上国の経済
社会開発等を目的としたODAとは別に、同志国との安全保障上の能力・
抑止力の向上を目的として、同志国に対して、装備品・物資の提供やイ
ンフラの整備等を行う、軍等が裨益者となる新たな協力の枠組みを設け
る。これは、総合的な防衛体制の強化のための取組の一つである。」